お知らせ
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
本日は臨時休診させていただいております🙇
11月に入り、空気がかなり乾燥してきていますねぇ🍂
11月になると、PM2.5(大気汚染の原因となる粒状物質で健康被害も及ぼす)の濃度も上昇すると言われています💦
目が乾く❗目が痒い❗
そんな症状が出て来る方もおられるかと思います😣
ドライアイと言われている方は、余計に辛い季節かもしれませんねぇ💦
目が乾燥したり、目をこすったりすると、シワ・小じわ・たるみの原因にもなってしまいます💦
肌だけでなく、目の潤いにも気をつけて、美肌を維持したいですねぇ✨✨
今回はそんな目の乾きの対策についてお知らせしていきます🌟
目の乾きに有効な対策
◆加湿器で適度な湿度を保つ
◆エアコンの風を直接当たらないようにする
◆パソコンの画面は目線より下に調節する
◆パソコンの画面はアンチグレア(ツヤ消し)を選ぶ
◆意識してまばたきの回数を増やす
◆防腐剤なしの人工涙液タイプの目薬をさす
◆蒸しタオルで目とその周囲を温める
◆目の乾き対策のツボ押し
★睛明
目頭のツボです。
鼻の両端の付け根の凹み、目頭よりやや上の所です。
★天応
眉の下のツボです。
眉頭のすぐ下の骨の凹みがある所です。
★四白
目の下のツボです。
黒目から3cmほど下です。
◇
ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
これらのツボは血行やリンパの流れを良くするので、普段からツボ押しを習慣づけておくと良いですよ✨
分からないことや気になることがあれば、お気軽にお尋ねくださいね🌟
◇
また、これからの時期の目やお肌の乾燥に大変オススメ❗
クシロの美容鍼+フェイシャルエステコースでは、スチームを当てながらのフェイシャルマッサージが受けられますよぉ〜🌟
(スチームご希望の場合は化粧を落としてきていただけるとスムーズです)
美容鍼自体も目の周りのシワ・たるみ対策として大変有効です✨
眼精疲労軽減や目の痙攣緩和も期待できますよぉ✨
目のお悩みなどもございましたら、お気軽にご相談くださいねぇ👍
美容鍼+フェイシャルエステコース
今なら初回お試し2,500円❗(通常5,000円)
Instagramにも施術中の動画をアップしていますよぉ🌟🌟🌟
お気軽にご連絡くださいねぇ〜😊
◇
11月7日(水)臨時休診
11月23日(金)祝日ですが午前は診察します❗
本日は人間ドックに行かせていただいております💦
ご迷惑おかけしております🙇
23日は祝日ですが、午前は診察いたします😊
平日など普段通えない方はぜひお越しくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
昨日は地震で驚きましたね💦
皆さま大丈夫だったでしょうか❓
さて、クシロでは美容鍼の他に体質改善のお灸施術などもしております😌
東洋医学では、生理痛や生理不順は「気」と「血」の流れが滞っているために起こるとされています✨💡
11月に入り、日中も「寒ッ❗」という瞬間が増えてきましたが……
寒くなって身体が冷えると生理痛や更年期の症状は更に悪化してしまうのです😨
◆生理痛でお腹が重い・痛い
◆頭痛がある・頭が重い
◆イライラや落ち込みがある
◆眠気がひどい・または眠れない
◆吐き気やめまいがありフラフラする
◆PMS(月経前症候群)がつらい
◆冷えのぼせがある
など、生理前や生理前後、更年期の症状はさまざまですが💦
そんなつらい症状を緩和する対策をご紹介いたします✨
※あまりに重い症状の場合は重大な病気が隠れていることもございますので、婦人科等でしかるべき検査や処置を受けてくださいね❗
◆足浴・肘浴・腰浴をする
下半身の血行を良くするため、お風呂はとても効果的です✨
◇足浴
洗面器に42℃くらいのお湯を入れ、くるぶしまでひたし、10~20分温める。
◇肘浴
洗面台に42℃くらいのお湯を入れ、肘の骨までひたし、10〜20分温める。
◇腰浴
自分の心地いい温度のお湯で、みぞおちあたりまでつかり、10~20分温める。
額に汗をかくまで温まるのがポイントです✨💡
◆カイロで温める
下の「関元」か、またはお尻の割れ目の上の方を温めてください🌟
腰をダイレクトに温めてしまうと、腰痛が出る場合があるので、お尻寄りにするのがポイント🌟
汗をかくと逆に身体が冷えてしまうので、温めすぎないように注意してくださいね。
◆食べ物・飲み物に気をつける
昔ながらの和食は、身体を温めるものがたくさんありますよ🌟
お菓子・ケーキ・ジュース類はできるだけ避けましょう💦
◇ハーブティー
カモミール・ローズヒップなど
◇大豆製品
豆腐・納豆・味噌・おから・湯葉・豆乳など
◇食物繊維
寒天・わかめ・きのこ類など
◇黒い食材
ひじき・ごまなど
◇根菜類
人参・大根・れんこん・さつまいも・こんにゃくなど
◇身体を温める食材
生姜・たまねぎなど
◆生理痛や更年期障害に効くツボ押し
★気海
お腹のツボです。
おへそのすぐ下にあります。
★関元
お腹のツボです。
おへそから指三本分下にあります。
★中極
お腹のツボです。
おへそから指五本分下にあります。
◇
ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
もちろんこのツボにお灸も効果的ですよぉ〜🌟🌟🌟
また、冒頭でも書きましたように、当院では美容鍼コース以外に、冷え性改善のお灸をしております🌟
初回お試し1,980円❗(1日2名様限定)
皆さまのお悩みに応じて、ツボや熱さや据え方などを変えたりして、さまざまな症状に対応いたします✨
生理前・生理中・更年期で……
イライラするわぁ〜❗
モヤモヤするわぁ〜❗
お腹痛いねん❗腰痛いねん❗
先生聞いてよぉ〜❗
なんて、気軽にお灸がてらお喋りをしに来てくださいねぇ〜🌟
クシロは皆さんのカラダやココロが疲れた時の駆け込み寺でありたいと思っております😊
◇
11月3日(土)祝日ですが午前は診察します❗
11月7日(水)臨時休診
11月23日(金)祝日ですが午前は診察します❗
3日と23日は祝日ですが、午前は診察いたします😊
平日など普段通えない方はぜひお越しくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
おはようございます。
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
11月3日(土)祝日ですが午前は診察します❗
11月7日(水)臨時休診いたします🙇
11月23日(金)祝日ですが午前は診察します❗
院内では事前に告知しておりましたが……
3日と23日は祝日ですが、午前は診察いたします😊
平日などお仕事等で普段通えない方や学生さんなど、ぜひお越しくださいませ。
7日は臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、御了承の程宜しくお願い申し上げます。
◇
11月は大阪マラソンがありますね♪
寒くなって来たので、冷えで筋肉が縮まり痛みが出ることも……
ちょっとでも痛みや違和感を感じたら
体のことを知り尽くした専門家による事前のケア・メンテナンスをおすすめします❗
ケガの対処や予防はもちろん、パフォーマンスアップにも繋がりますよぉ✨
参加後のケガ・痛み・不調等でのご相談も随時受付しております♪
11月も楽しい月にしましょうね〜✨
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
今日はハロウィンですねぇ🎃
元々は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す行事なのですが🌰
お子さんの中では「お菓子がもらえる日」になりつつありますねぇ🎵😄
さて、今回は「心身の不調にどうして鍼施術が効くのか❓」について……
◆鍼施術とは?
身体のツボを刺激するために、専用の極めて細い鍼を用いた施術法です💡
ツボに刺した鍼は、一定の刺激を加えてすぐ抜く方法と、10〜15分置いておく場合があります。
熟練したはり師であれば、刺した時の痛みはほとんどありません。
クシロでも皆さまに負担を掛けないよう細心の注意を払って鍼施術をしております。
敏感な顔鍼でも「痛みがない❗😳」とおっしゃっていただく場合が多いです✨
また、クシロで使う鍼は使い捨てですので、感染症等の心配はございません。
こうした「刺す鍼」以外にも「刺さない鍼」もございます🌟
皮膚表面のツボが並んでいる所を優しく刺激し、自律神経に働きかけます。
小児鍼としてお子さんに使うだけでなく、美容鍼として施術する場合もありますよ✨
この鍼はMr.ハーリーという名前なんですよぉ〜❗(笑)
鍼施術には、厚生労働省が所轄する国家資格「はり師」の免許が必要です。
もちろんクシロでも受付に免許証を掲示しております。
また、免許取得後も日々の施術に加え、セミナー・勉強会の参加、先輩や同業者との交流などで、常に新たな知識の習得と技術の研鑽に励んでおりますよぉ〜✨
◆医者がいるのに鍼施術は必要なの?
お医者さんが行う西洋医学は、不調の原因そのものに着目し、科学的な検査結果を元に客観的に診断を行って病名をつけ、原因を取り除くために薬や手術などの対処を行いますよね。
東洋医学では、その人の体質や特徴や症状などから、心身のバランスの崩れを判断し、そのバランスを整えるために、鍼灸や漢方や養生などの対処を行います。
原因がハッキリしているものは、お医者さんの方が得意です。
不定愁訴など検査に出ない不調は、東洋医学の方が向いていることもあります。
特に、日常生活や環境や体質などに問題がある場合は、鍼灸が有効な場合もあります。
どちらが正しいということはなく、近年では西洋医学だけで対処できない不調に対し、鍼灸施術や漢方を取り入れる病院も増えてきています🌟
1979年には、WHOが鍼灸治療の適応疾患を発表し、世界的に鍼灸の効果も認められていますよぉ〜🌟
◆鍼がどうして効くの?
身体には「経路」が通っており、その経路上には多数のツボがあります💡
東洋医学では、経路の流れが悪くなることで不調につながる……と考えられており、鍼灸でツボを刺激してエネルギーの流れをスムーズにし、自律神経系・内分泌系・免疫系・ホルモンバランスにも働きかけていきます✨
ツボは身体の神経・血管・筋肉・細胞などの重要な場所に存在していることがほとんど💡
そこに鍼を刺して直接刺激するので、即効性が期待できますよぉ〜🌟
◇筋肉のコリや緊張緩和
◇血流の改善
◇リンパの流れ改善
◇疼痛の緩和
◇免疫能力の活性化
◇ホルモンバランスの改善
◇コラーゲンの生成
◇肌の生まれ変わり促進
◇たるんだ筋肉の筋トレ
◆こんな方に鍼がおすすめ
◇なかなか寝付けない、眠っても夜中に目が覚めてしまう
◇イライラと落ち込み・不安感があって心が落ち着かない
◇月経周期が崩れてきた、生理痛や生理前の様々な不調が気になる
◇便秘や下痢を繰り返しており、お腹の張りや重だるさが気になる
◇冷え性や冷えのぼせ(手足は冷えるが頭がのぼせる)が気になる
◇顔のたるみ・しわが気になる、いくつになっても美しくありたい
◇(病気ではない)慢性の頭痛がつらく鎮痛剤を常用している
◇変形膝関節症や腸脛靭帯炎と言われ足が痛むが諦めている
◇首の張り・肩こり・四十肩や五十肩が気になる
◇腰痛で上を向いて寝るのもつらい、ぎっくり腰を経験した
◆体質や病気や加齢だからと諦めないで
東洋医学や鍼灸は、身体の奥深くに直接働きかけ、眠っている力を呼び覚ますような効果が期待できます✨
歳だから、更年期だから、医者でこう言われたから、こんな仕事や生活だから……
そんなお悩みも、ちょっと環境や生活を変えるだけで解決する場合がありますよぉ〜🌟
意外な生活習慣や身体の歪みに不調の原因が隠れていることも……
諦めないで、自分の身体の声を聞いて、もう一度向き合ってみませんか❓
私たちの身体の中にはまだまだ「元気になる力」が残っていますよぉ〜🌟
しんどいことあったけど、先生に話聞いてもらいに行こ❗
そんな気軽な感じで鍼を打ちに来てください😊
クシロの鍼灸や整体が、ちょっとした不調の駆け込み寺や、気を休める場になれば良いと思います🎵
◇
11月3日(土)祝日ですが午前は診察します❗
11月7日(水)臨時休診
11月23日(金)祝日ですが午前は診察します❗
3日と23日は祝日ですが、午前は診察いたします😊
平日など普段通えない方はぜひお越しくださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
来週はいよいよ秋本番🍁
最高気温20℃・最低気温10℃を下回る日が増えてきます。
冷え性の方にはツライ季節ですね💦
冷え・のぼせ・月経の不調・イライラ・不眠・頭痛など……
加齢によるホルモンの減少から自律神経のバランスを崩し、病院に通い、出されたお薬を飲みながら「体調不良は歳だから仕方ない」と諦めておられる方もおられますが💦
更年期障害や冷え性などは、日常生活でちょっと気をつけたり、環境を変えるだけで、改善する場合もあります😊
今回はそんな冷えとり・温活ポイントをご紹介いたします✨
また、当院でも美容鍼コース以外に、冷え性改善のお灸をしております🌟
心身がモヤモヤする時は、お灸がてらお喋りをしに来てくださいねぇ〜🌟
クシロは皆さんのカラダやココロが疲れた時の駆け込み寺でありたいと思っております😊
◆朝風呂に入ってみる
湯冷めしないよう、すぐに出かけない時限定の対策ですが……
朝起きて普段より気持ち熱めのお風呂にサッとはいると、調子が上がりますよぉ〜✨
家で過ごせる時はぜひお試しくださいねぇ🌟
◆お茶に気をつけてみる
普段からお茶を飲まれる方は多いと思いますが……
極力冷蔵庫で冷えているものは避けましょう💦
コンビニでも常温のドリンクを置いている所が増えてきましたよぉ〜✨
また、その種類にも気をつけてみてください❗
身体が温まるお茶は冬に、冷えるお茶は夏に飲むのがオススメです🌟
<身体が温まるお茶>
ほうじ茶・番茶・黒豆茶・ルイボス茶・ジャスミン茶など
<身体が冷えるお茶>
緑茶・麦茶・ハトムギ茶など
◆衣類に気をつけてみる
肌に直接触れる部分(特にお腹から下)は、綿(コットン)か絹(シルク)がオススメです🌟
最近は、綿混紡率が高くて機能的でオシャレな保温インナーが増えてきましたよぉ〜🌟
薄い服を何枚も重ね着にすると、汗をかいた時にもさっと脱いで体温調節がしやすいです🌟
汗をかいたらまめに着替えて、汗で冷えないようにしましょう❗
特に靴下の汗はつま先だけでなく頭・首・肩も緊張させてしまいます💦
◆三首の保温を心掛けてみる
足首>首筋>手首の優先順位で冷やさないよう、気をつけましょう✨
足先を冷やさないよう気をつける方は多いかと思いますが、実はくるぶし辺りが重要❗
最近は足首を出したアンクルパンツ+パンプスのスタイルが流行っていますが……
この組み合わせはとても身体を冷やしてしまうので、オススメできません💦
できればショートブーツやくるぶしを覆う靴下で足首を保温しましょう✨
また、首筋は汗をかきやすいので、のぼせやすい方は、タートル状の衣服ではなく薄いストールを巻いて、暑くなったらサッと外せるようにすると良いですよぉ〜🌟
◇
そして、ブログで紹介している各ツボへのお灸も効果的ですよぉ🎵
日常生活や環境を少しづつ変えてみて、明るく快適な毎日を過ごしましょう🌟
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/