お知らせ
こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
暦の上では「立冬」となり、これから本格的に冬がやってきますよぉ〜❄⛄
健康と美容のために、身体を冷やさないようくれぐれも気をつけましょう🌟🌟🌟
◆体調が肌に出やすい❓出にくい❓
人は体調を崩した時……
熱・せき・鼻水・たん・汗・嘔吐・げっぷ・おならなどで身体の毒素を排出して調整するんですが……
この毒出しは身体だけではなく、顔や肌にも起こります💡
ニキビ・吹き出物・湿疹・痒み・シミ・むくみ・くすみ・質感など……
東洋医学的には、こうしてどんどん体内の悪いものを排出できるのは、良いことなんですよぉ〜✨
そのトラブルの場所や状態で、どこがどう悪いのかも判断出来たりします🌟
例えば疲れた時の顔色がうっすらと……
◇青くなる=肝臓が弱っている
◇黒くなる=腎臓が弱っている
◇青黒くなる=両方弱っている
◇肌ツヤが悪く白くなる=肺が弱っている
◇黄ばむ=膵臓が弱っている
◇赤く上気する=心臓が弱っている
などと推測出来ることも💡(あくまで一例です)
体調が悪い時も常にしっとりスベスベでキメの細かい肌の方は……
体内に毒や冷えがたまっていても、鈍感で反応が出にくいのかも❓
そういう方は「美人薄命」気付かずに大病になってしまう場合も😞💦
では、体調が外に出にくい方は、どこで不調を判断したら良いのでしょうか❓
今回は体質別の不調と養生法をお届けいたしまぁす👍
◆東洋医学で欠かせない気・血・水
東洋医学で健康や美容について考える時に欠かせない概念が気・血・水です💡
気・血・水が互いに影響し合いながら人のカラダを巡ることで、元気で美しいカラダを維持しているのですが……
このバランスが崩れると不調を招いてしまいます💦
バランスを崩すというのは、それぞれの量が足りない場合と巡りが悪い場合が考えられます。
これを調整することにより、健康なカラダと美しい肌へ近付けていきます🌟
このバランスは、生まれつきの体質に加えて、生活環境・食事・睡眠・メンタル・疲れ具合・冷えなどにより変化していきます❗
◆気・血・水のトラブル別対処法
◇血が足りないタイプ
・肌につやがなく乾燥気味
・爪が割れやすくささくれがある
・集中力が切れやすい
・ぐっすり眠れない
・こむらがえりを起こしやすい
・貧血気味で月経量も少ない
栄養素である「血」が不足している状態で、全身に栄養が行き渡らないため、乾燥肌・肌の弾力不足・キメの荒れや吹き出物を招きます😥
顔色もよくなく、くすみやシワが目立ち、髪や爪もパサパサして抜け毛や白髪が増えてしまいます💦
血液は夜の睡眠中作られるので、スマホのながら見は控えて、早めに就寝してしっかり睡眠を取りましょう💤
朝食をしっかりとり、激しい運動ではなく、ヨガやウォーキングなど、リラックスできる軽い運動がオススメ💡
黒ゴマ・黒豆・プルーンなどの黒色食材、牡蠣・レバー・ほうれん草などが補血作用に優れています💡
◇血の巡りがよくないタイプ
・シミ・そばかす・クマがある
・顔色・肌ツヤ・唇がくすんでいる
・肩こりや頭痛がある
・のぼせがある
・あざができやすい
・月経痛や月経不順がある
「血」の巡りが悪くて滞り 、体に栄養素が巡りにくいため、シミ・クマ・ニキビ・吹き出物として現れ、痕も残りやすいです💦
血行が滞った場所が痛むことから、肩こりや関節痛、頭痛などもまねきやすい傾向があります。
自分に合ったスポーツやヨガなどで身体を動かして、気分転換しましょう❗
とにかく身体の冷えに気をつけて、温かいものを適量摂りましょう💡
血を流すタマネギ・ニラなどの香りのある野菜や青魚・黒酢などがオススメです✨
◇気が足りないタイプ
・顔色が悪い・青白い
・身体がだるく疲れやすい
・無気力で元気がない
・食欲不振で少食気味
・声が小さく力がない
・ほっそり痩せ型が多い
エネルギー不足で元気がない状態で、肌の弾力がなくなります😥
胃腸が弱いために、食べ物からエネルギーを作り出せず、肌への栄養が行き渡りにくくなってしまいます💦
疲労は禁物なので、仕事や勉強はほどほどで、疲れたな〜と思ったら休んで、睡眠はたっぷりとりましょう💤
温かくて消化に良いものをしっかり噛んで食べてください🍚
食材は米・豆・芋・キノコ・お肉・うなぎなどがオススメです💡
◇気の巡りがよくないタイプ
・イライラしやすく怒りっぽい
・ゆううつで不安感がある
・ゲップやおならが出る
・喉が詰まった感じがする
・胸が痛んで苦しい時がある
・胃腸が張って便秘気味
身体のどこかで気が滞り、血流が悪くなり、肌に栄養が行かなくなります😥
首から背中やお腹が張ったり、生理前に吹き出物やイライラなどの不調が出やすいタイプです💦
深呼吸・温泉・カラオケ・映画鑑賞などの趣味を持ち、ストレスを上手く発散するのがポイント👍
ストレッチ・散歩・スポーツで適度に身体を動かすのも良いですよぉ〜😄
すっきりとした香りの良いタマネギ・ハーブなどの野菜や、みかん・グレープフルーツなどの柑橘系がオススメ💡
◇水の流れがよくないタイプ
・顔や足がむくみやすい
・軟便・下痢気味
・天気が悪いと調子が悪くなる
・汗っかき / 汗を全然かかない
・トイレが近い / トイレが少ない
・体型はふっくらしている
水分代謝が悪く、津液が体内で停滞している状態で、余分な水分が溜まっているので、顔や足がむくみやすくなります😥
比較的若い人に多く、内臓脂肪が多くぽっちゃり体型で、軟便下痢気味の傾向もみられます💦
とにかく身体を冷やさないように保温を心がけ、意識して衣服は一枚多めに💡
気持ちの良い汗が出るような運動を心がけ、足湯や半身浴でじっくりぬるめの長湯で水分を流すのもオススメ♨
塩分・糖分・脂肪・なま物・冷たい飲み物の取り過ぎは禁物で、薄味で温かいものを適量摂るようにしましょう🌟
◆美容鍼と姿勢矯正の両面で気・血・水を整える
「気」の流れの上に存在するのが、クシロでもよくご紹介している「ツボ」💡
これはカラダの各部位の重要な場所に存在しているんですねぇ〜🌟
鍼灸師は、このツボを利用して状態を判断したり、 気・血・水の巡りを整えて不調を改善します💡
お肌に関しては、美容鍼でお顔のツボに鍼をしたり、ヘッドマッサージで頭のツボを刺激して、小顔や美肌へ導きます✨
身体に関しては、体質改善の鍼灸施術、または身体のゆがみ・ねじれ・かたむきの姿勢矯正で、不調を改善します✨
◇ベーシックコース(美容鍼+ヘッドマッサージ)/ 40分
初回お試し 2,500円(二回目以降 5,000円)
クシロの痛くない美容鍼と、頭皮から表情筋にアプローチしてお肌を引き上げるヘッドマッサージをセットしたコースです👍
◇冷え症・むくみ・便秘など体質改善 / 30分
初回お試し 1,980円(二回目以降 4,000円 / 1日2名様限定)
国家資格を持ち経験豊富な鍼灸師による本気の鍼灸施術で、自律神経を整えて体質改善を促していくコースです👍
◇姿勢改善矯正 / 60分
初回お試し 大人 2,500円(二回目以降 3,500円)
初回お試し 子供 1,500円(二回目以降 2,500円)
姿勢矯正・産後骨盤矯正・猫背矯正・O脚・X脚矯正で身体のバランスを整え、身体の中からさまざまな不調を改善へと導きます👍
慢性的な肌トラブルにお悩みの方はもちろん、肌には出ないけど体調不良にお悩みの方も……
クシロへ気兼ねなくご相談くださいねぇ〜😊
※効果には個人差がございます。
※お客様のお声は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
当院ではこのたび、2つの新サービスを開始しましたぁ〜🌟🌟🌟
◆LINE公式アカウント開設
1つは、クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントを開設いたしましたぁ〜🎉
LINE公式アカウントは、業務用のLINE(以前のLINE@)になります🌟
友だち登録いただきましたら……
◇健康や美容に役立つお知らせが届く
・休日診療や休診日のお知らせ
・週一回のブログ更新のお知らせ
・新商品や新コースのお知らせ
・お得なクーポン
などを配信いたします🌟
◇LINEから予約ができる
・お名前(フルネーム)
・ご希望の日時(第一希望と第二希望)
・ご連絡先お電話番号
・ご希望のコース
をメッセージしてください📩
ご予約状況を確認してから、折り返しご連絡いたします😊
(この時点ではまだ予約は成立していません)
院長から「ご予約の受付が完了いたしました」と返事が来たら、正式にご予約成立です🌟
友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◆予約フォーム開設
今までネット予約はエキテンかしんきゅうコンパスのみだったんですが……
当ホームページからもネット予約ができるようになりましたぁ〜🎉
こちらの予約フォームに必要な項目を入力し、「予約する」を押してください📩
ご予約状況を確認してから、折り返しご連絡いたします😊
(この時点ではまだ予約は成立していません)
院長から「ご予約の受付が完了いたしました」と返事が来たら、正式にご予約成立です🌟
◆ご注意
いずれも施術・研修等で回答にお時間をいただく場合がございます。
営業時間外の場合はご連絡が翌営業時になる場合がございますので、前日・当日・連休前後・お急ぎのご予約はお電話が確実です。
また、急なキャンセルや日時変更は、できるだけお電話でご連絡くださいね。
クシロ鍼灸整骨院では、皆さまが困った時にサッとご予約しやすくしたり、健康や美容に役立つ情報をお届けしたり、元気で美しくなれる施術や商品を提供していきたいと考えております😊
皆さまがいつまでも毎日を楽しくイキイキと過ごせるお手伝いを出来ればと思います✨
これからどんどん寒くなり、冷えからの腰痛・坐骨神経痛・肩こり・膝痛などが出やすくなってきます💦
痛みまでいかずとも、ちょっとでもおかしいな❓と違和感を感じたら、早め早めにクシロへメンテナンスにお越しくださいねぇ〜🌟
今後とも当院をよろしくお願い致します😊
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
寒くなってくると増えるのが「肩こり」のお悩み😭
冷えから血行不良や胃腸が弱って起こったりするんですねぇ〜💦
先日の腰痛・坐骨神経痛の対策でチラッと「肩こりがある方は腰痛になりやすい」と書きましたが……
冷え+ストレス+過労+食べすぎ飲みすぎ
↓
頭痛・肩こり・腰痛の原因に⚡
私たちの身体を形作るのは毎日の過ごし方✨
整体や疼痛緩和施術を受けるだけ、筋トレをするだけ、ではなく、生活全般を見直すことも肩こり改善には大切です💡
大事なことなので再度書きました👍
筋力のない方は血行不良や代謝が落ちて特に冷えやすいので、適度な運動も必要です💡
寒い季節は何かと身体の不調が増えてきます😔💦
今回はそんな肩こり対策をお届けしまぁす🌟
◆肩こりの原因
冷えや過食以外にも、肩こりの原因は色々と考えられます🤔
東洋医学的には……
◇身体の右側の肩こり:手の使いすぎや肝臓の疲れ❓
◇身体の左側の肩こり:消化器や心臓の疲れ❓
他には……
◇身体のバランス(姿勢)の悪さ
◇同じ姿勢での長時間労働
◇常に痛い方を下にして寝ている
◇矯正下着など締め付ける衣類
◇風邪の前兆や鼻炎
◇目の使いすぎ
◇様々な大きな病気の前触れ
だったりするんですねぇ〜😨
肩だけでなく背中全体が凝っていたり、気持ち悪さを伴うようなら、早めに人間ドックなどを受けてくださいねぇ〜💡
◆肩こりの症状の出方
症状というのは、身体のバランス(姿勢)が前後・左右・上下・斜めに崩れていると感じやすく、二箇所同時には感じにくかったりします💡
ですので……
右肩がパンパンに張っていて左肩は何も感じない。
そして右肩を緩和したら、今度は左肩や肘が痛くなってきた❗
とか。
慢性的な肩こり持ちなのに腰の方が痛む。
そして腰痛を緩和したら、今度は肩こりが出てきた❗
とか。
左右同じように張っていると、肩こりに気付かない。
でも施術で触ってみたら、パンパンに張っている❗
とか。
特に四十肩や五十肩に、こういった症状がみられます💦
慢性的な肩こりは血行不良からくる大病のサインなので、この「気付かない」というのが怖いんですねぇ〜💦
ですので、クシロでは違和感を感じる部位だけでなく……
頭のてっぺんから足の先まで全身をしっかりとチェックして、バランスを整える施術を心がけております👍
◆肩こり対策
◇何はなくともお風呂に入る
前回も書きましたが、身体の冷えから筋肉が緊張し、血流が悪くなって肩こりになる。
とすれば、腰痛・坐骨神経痛同様に肩こりの予防方法もやっぱりお風呂♨
38~40℃のお湯に15~20分ほど、じっくり浸かるのがオススメ♨
詳しくは「本格的に寒くなる前に!腰痛・坐骨神経痛対策のお風呂や運動療法」をご覧くださいねぇ〜👍
◇食事は少食を心がけて胃腸の養生を
暴飲暴食は万病の元。
甘い物・塩分・乳製品・脂肪・アルコールの摂り過ぎに注意して、便秘にならないように気をつけましょう〜😄
また、血行を良くする食品や、疲労物質である乳酸の分解を早めるクエン酸やタンパク質を摂取するのがオススメ💡
レモンやオレンジなどの柑橘系には、クエン酸が豊富に含まれています✨
大豆は、タンパク質のもとになる必須アミノ酸がバランスよく含まれていますよぉ〜✨
◇肩は揉むより蒸しタオル&ストレッチ
肩は強く揉んでもらわないと楽になった気がしない❗
マッサージの良し悪しは揉む強さで決める❗
という方がいらっしゃいますが……
毎回強く揉みすぎると皮膚の下の組織が壊れて絡まり合い、常に肩が凝ってえらいことになってしまいます😔💦
大切なのは血行促進して柔軟性を出すこと💡
1. 首から肩を覆える程度のタオルを水かお湯で濡らす。
2. タオルを軽く絞ってラップに包み、電子レンジ(500W)で1~2分温める。
3. 火傷しない程度の熱さに冷まし、首の後ろに当たるように巻く。
4. この時、別のタオルで上からカバーすると冷めにくい♨
そして、ゆ〜〜〜〜〜っくり大きく首回し・肩回し・腕を広げて胸を反らすとよりGOOD👍
◆肩こりに効くツボ
◇天柱
頭部である天を柱が支えるという、頭部の重要なツボ💡
目を酷使するパソコン仕事や運転をされる方の肩こり・頭痛・イライラに効果的なツボです✨
アレルギー性鼻炎や蓄膿症などにも良いので、鼻炎のある方の肩こりにもオススメです🌟
◇天りょう
肩甲骨を支える筋肉の中で、もっともコリや痛みが起こりやすい筋肉をほぐすツボ💡
関節の動きを良くする作用もあり、首や肩こりはもちろん、四十肩や五十肩、交通事故などによるむち打ちにも✨
また、高血圧・頭痛・不眠・だるさのある方にもオススメです🌟
◇身柱
身を柱が支えるという大事なツボで、東洋医学的に病気の原因となる「邪気」を散らして身体を丈夫にするツボでもあります💡
風邪や咳などにも良いので、風邪の前兆としての肩こりにもオススメです✨
精神的な疲れがありイライラする場合にも効果が期待できますよぉ〜👍
ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
分からないことがあれば、お気軽にお尋ねくださいねぇ〜😊
◆肩こりにお悩みの方にはクシロの改善施術
筋肉のコリや緊張を解し、痛みを改善する「疼痛施術」
身体を根本から改善するための「全身のバランス調整」
普段の動作での悪いクセや生活改善の「アドバイス」
そして上記の寝たままで運動療法が叶う「業務用EMS」
この複合的なケアで頑固な身体の不調を根本から改善❗
クシロの本気の腰痛改善施術 / 60分
初回お試し 2,980円(二回目以降 6,000円)
こちらは腰痛や坐骨神経痛改善施術ですが、肩こりとして対応することも可能です❗
様々な視点から肩こりと向き合い、痛みを取りながら身体の調整や生活改善を促し、肩こりが起こらないように導いていきますよぉ〜✨💡
特に肩こりは痛みの場所や感じ方が変わりやすいので、その時々に応じて施術方法も強度や時間も変わります⏰
肩こりを通して身体の状態がどうなっているのか、毎回毎回しっかりとみさせていただきます👍
また、何度も書きますが……
肩こりは冷えからくる血行不良が大きく関わるので、EMSによる筋トレで筋肉量を増やし、代謝や体温を上げていくことも肩こり予防に重要です💡
継続して通われる方には……
定額の回数券とは違い、クシロの全てのメニューに使えるプリペイドカードを販売中💡
今回は肩こりで、次回は美容鍼で……など、その時受けたいメニューを自由にお得に受診可能✨
◆家でのケアにO2 KRAFTオイル
O2 KRAFTは100%有機栽培のピーナッツオイルをベースに、高濃度の酸素が含まれたマッサージオイルです🌟
激しい運動、不自然な姿勢による長時間の家事や仕事、運動不足、過労・睡眠不足、精神的ストレスなどにより、疲労物質(乳酸)が発生します💦
身体に溜まった乳酸を分解するためには、大量の酸素が必要❗
酸素オイルにより、体内に酸素を十分に補給することで、疲労物質である乳酸を分解❗
炎症物質に働きかけ、痛みの元をブロックするため、高い消炎効果があります🌟
O2 KRAFT マッサージオイル
30ml 3,630円
100ml 8,250円
肩こりの場合2~3プッシュ、腰痛の場合3~4プッシュ、足のむくみには両足で3~4プッシュが効果的な量の目安です。
手のひらにとって、べた付きがなくなるくらいまでよくすり込みます。
普通のオイルの場合はベタベタしてしまい、ふき取りが必要ですが、こちらのオイルはすぐ馴染むので、ふき取りは不要です。
マッサージの方法は当院でお知らせいたしますよぉ〜🎵
肩こりや腰痛にお悩みの方、早め早めの対処が肝心です💡
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ👍
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
11月4日(月・祝)午前のみ診療いたします❗
朝晩の寒暖差が激しくなり、腰痛など身体の調子がよくない方……
普段お仕事や家事でなかなか来れない方……
本格的に寒くなる前に、早め早めのメンテにお越しくださいねぇ〜♫
◇
先日のお知らせでは、頭痛の対策について触れましたが……
頭痛がある方は肩こりが酷いことが多く、肩こりがある方は腰痛になりやすいんですねぇ😞💦
それは長年の冷えが溜まりに溜まって、血行不良を起こしていたり、内臓を痛めているからかも❓
冷え+ストレス+過労+食べすぎ飲みすぎ
↓
頭痛・肩こり・腰痛の原因に⚡
私たちの身体を形作るのは毎日の過ごし方✨
姿勢矯正を受けるだけ、筋トレをするだけ、ではなく、生活全般を見直すことも腰痛改善には大切です💡
これからの季節はぎっくり腰の方も増えてきますので……
今回はそんな腰痛・坐骨神経痛を予防する毎日の過ごし方をお届けしまぁす🌟
◆何はなくとも毎日お風呂に入る
身体の冷えから筋肉が緊張し、血流が悪くなって慢性腰痛や坐骨神経痛になる。
とすれば、予防方法はやっぱりお風呂👍
38~40℃のお湯に15~20分ほど、じっくり浸かるのがオススメ♨
最初から熱くしてしまうと、身体に熱が入りにくくなるので、必ずぬるめから少しづつ熱くしてくださいねぇ〜✨
東洋医学的には、11月〜4月は汗をかきすぎるとエネルギーが外に出すぎてしまうので、気持ちが良いなぁ〜と思う程度で👍
湯船に浸かっていると腰が楽になる気がしますが、それは血行が良くなる+浮力が働いて腰の負担が軽減されているから🌟
バスタブと自分の姿勢が合わないようなら、正座をして背筋をまっすぐにしてみたり、バスタブの中に椅子を入れてみるのも手ですよぉ〜🌟
お風呂用の椅子は、買いに行った時に実際に座ってみて、腰が辛くない高さのものを選ぶのがポイント💡
ニトリでは、座面の高さが25・30・35・40cmとまで選べる軽くて洗いやすい抗菌風呂いすがありましたよぉ〜💡
◇腰痛にオススメの入浴剤
・ツムラのくすり湯バスハーブ(医薬部外品)
漢方系がOKな方にはオススメ❗
有効成分100%の生薬エキスが温浴効果を高め、血行をよくして身体を温めてくれます♨
疲労を回復して腰痛・リウマチ・神経痛・肩こりなどの痛みを和らげてくれ、かさつくお肌に潤いを与えてくれますよぉ〜✨
詳しく見る
・きき湯 マグネシウム炭酸湯(医薬部外品)
手軽に手に入る入浴剤❗
症状に合わせて選べる炭酸入浴剤「きき湯」シリーズは、炭酸ガスが温浴効果を高め、血行と新陳代謝を促進、筋肉の緊張をほぐし、身体を楽にしてくれます♨
腰痛には、体を芯から温めるマグネシウムを配合しているこちらのタイプがオススメ👍
詳しく見る
・クナイプ グーテエアホールング ウィンターグリーン&ワコルダーの香り(医薬部外品)
ハーブ系のバスソルトで癒やされたい方に❗
古代海水を精製した岩塩と天然ハーブの精油から作られたドイツ製のバスソルト「クナイプ」は、豊かな香りに包まれて心身からほっこり温まります✨
腰痛には、鎮痛効果に優れた2つのメディカルハーブを配合しているこちらのタイプがオススメ👍
詳しく見る
◆お風呂が難しい時は足湯で温める
腰痛・坐骨神経痛予防だけでなく、疲れやすい・冷え性・風邪気味・頭痛持ちの方にも足湯はオススメ💡
足湯の習慣を付けておくと、体調不良が起こりにくくなりますよぉ〜✨
くれぐれも湯冷めには気をつけて……💦
1. 老廃物が出やすくなるように、水分補給用のお白湯を用意しておき、足湯の前と後に飲む。
2. 汗で冷えないように、タオルを背中の上部に入れておく。
3. 大きなゴミ袋にお湯の入ったバケツを入れ、足を入れ、ゴミ袋で膝まで覆うとお湯が冷めにくい。
4. 足湯用のお湯は最初ぬるめのものを用意し、どんどん熱いお湯を差し湯していくこと。
5. 10〜20分温まり、しっかりと水分を拭き取って、終了♨
◆筋肉をつけるには水泳かウォーキング
水泳は、浮力によって身体に余計な負担が掛からずに筋力を鍛えられるスポーツです✨
泳げなくても、水の中で歩くだけでも腰痛対策になりますよぉ〜👍
ただし、どうしても身体が冷えてしまうので、冷え性が酷い方・足がつりやすい方・腎臓が悪い方・婦人科系の不調がある方にはオススメしません😞💦
そうでない方も、出来ればプールサイドに温かいお風呂があるタイプのスポーツクラブを選び、交互に入って冷えすぎないようにする、プールの後はお風呂でしっかり温まり、湯冷めしないようにサッと帰るなど、冷え対策は万全にしてください🌟
◆自分でのトレーニングが難しい方にはクシロのEMS
体を動かしたり運動するのは苦手😓
スポーツジムは面倒で続かない😅
ケガをするのが怖い・ケガをしている⚡
腰痛や膝痛がひどく運動ができない⚡
そんな方には……
寝たまま自動筋トレマシンEMS❗
初回お試し 1,000円(二回目以降 3,000円)
EMSは、ベッドに横になり、引き締めたい箇所に通電パッドを貼って30分寝ているだけ❗
激しい運動が苦手な方や、腰や膝を痛めている方でも、安心してトレーニングできます👍
また、クシロのEMSは、家庭用の似たような機械と違って、鍛えるのが難しいお腹の深い部分までしっかり効果が届きます❗
腰痛が出ている方でも受けていただけます❗
また、今は腰痛・坐骨神経痛が出ていないけど、予防をしていきたい❗
そんな方にもオススメです❗
◆もう腰痛が出てしまっている方にはクシロの腰痛施術
筋肉のコリや緊張を解し、痛みを改善する「疼痛施術」
身体を根本から改善するための「全身のバランス調整」
普段の動作での悪いクセや生活改善の「アドバイス」
そして上記の寝たままで腰を支える筋肉がつく「業務用EMS」
この複合的なケアで頑固な腰痛・坐骨神経痛を根本から改善❗
クシロの本気の腰痛改善施術 / 60分
初回お試し 2,980円(二回目以降 6,000円)
今ある腰の痛みを取り気持ちよくするだけ、腰へのマッサージ・湿布・痛み止めだけで騙し騙し誤魔化すのではありません❗
どこから腰痛が起こっているのか❓
身体のどこかが歪んでいないか❓
身体の使い方にクセはないか❓
筋肉量は足りているか❓
筋肉や姿勢のバランスが悪くないか❓
全身を上手に使えているか❓
どうしたら腰痛が起こりにくくなるのか❓
様々な視点から腰痛と向き合い、痛みを取りながら身体の調整や生活改善を促し、腰痛が起こらないように導いていきますよぉ〜✨💡
身体や痛みの状態は毎回変わるので、その時々に応じて施術方法も強度や時間も変わります⏰
マニュアル通りの施術ではなく、その人の腰痛やカラダと向き合って施術をしていきますよぉ〜👍
継続して通われる方には……
定額の回数券とは違い、クシロの全てのメニューに使えるプリペイドカードを販売中💡
今回は腰痛施術で、次回は美容鍼で……など、その時受けたいメニューを自由にお得に受診可能✨
◆家でのケアにO2 KRAFTオイル
O2 KRAFTは100%有機栽培のピーナッツオイルをベースに、高濃度の酸素が含まれたマッサージオイルです🌟
激しい運動、不自然な姿勢による長時間の家事や仕事、運動不足、過労・睡眠不足、精神的ストレスなどにより、疲労物質(乳酸)が発生します💦
身体に溜まった乳酸を分解するためには、大量の酸素が必要❗
酸素オイルにより、体内に酸素を十分に補給することで、疲労物質である乳酸を分解❗
炎症物質に働きかけ、痛みの元をブロックするため、高い消炎効果があります🌟
O2 KRAFT マッサージオイル
30ml 3,630円
100ml 8,250円
肩こりの場合2~3プッシュ、腰痛の場合3~4プッシュ、足のむくみには両足で3~4プッシュが効果的な量の目安です。
手のひらにとって、べた付きがなくなるくらいまでよくすり込みます。
普通のオイルの場合はベタベタしてしまい、ふき取りが必要ですが、こちらのオイルはすぐ馴染むので、ふき取りは不要です。
マッサージの方法は当院でお知らせいたしますよぉ〜🎵
腰痛にお悩みの方、早め早めの対処が肝心です💡
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ👍
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
11月4日(月・祝)午前のみ診療いたします❗
台風や低気圧が続いて頭痛やダルさが続く方、普段お仕事や家事でなかなか来れない方……
他愛ない世間話をしたり、ほっと一息リラックスしに来てくださいねぇ〜♫
◇
季節の変わり目は頭痛が起きてツライ😞💦
という方がいらっしゃいます。
今回はそんな頭痛のお話です〜😌
◆頭痛の原因
◇身体の冷え
◇低気圧・水分の摂り過ぎ
◇生理
◇脂っこいものや刺激物の摂り過ぎ
◇便秘
◇頭・眼・首・肩・背中の凝り
◇風邪・寝不足・二日酔い(一過性)
◇不安やストレス(心因性)
◇身体の歪み(血行不良・自律神経)
など、頭痛の原因は多岐にわたります。
◆鎮痛剤が手放せない方、身体を整えてみませんか❓
頭痛や頭痛の前兆が起こったら、当然のように鎮痛剤を飲む……
飲まないと動けない❗
規定量以上に飲まないと効かない❗
そんな方もいらっしゃいますよねぇ〜💦
鎮痛剤の常用は胃腸を荒らしてしまい、自律神経のバランスも崩してしまいます😞💦
痛みは身体のサイン。
自分に合う鎮痛剤を探すより、生活改善・体質改善に取り組んでみませんかぁ〜❓
肩甲骨〜背骨〜骨盤の歪みと冷えからくる血行不良や、慢性的な胃腸の疲れを改善してみましょう〜❗
◆頭痛の予防法
◇胃腸を整えて便秘を防ぐ
実は、頭痛は胃腸をカラにして(吐いて)しまえば、落ち着くことが多いんですよぉ〜❗😳
胃腸の状態は頭痛と密接に関わっているのですねぇ〜💦
しかし、頭痛が起こるたびに吐いていては、胃粘膜が荒れてしまい逆効果❌
胃腸がパンパンにならないよう腹八分目を心がけ、頭痛の時は消化の良いものを少なめに💡
脂っこい食事・刺激物(辛いものやカフェイン)・甘いもの・ジャンクフード・お酒は控えて💦
冷たい飲み物やお酒も控えて、白湯や身体を温めるお茶を飲み、毎日の便通を促しましょう💡
◇生理痛と共に起こる片頭痛には漢方を
女性の片頭痛は、月経周期に伴って女性ホルモンの種類や量が大きく変動します💦
その急激な変動が頭痛を引き起こすと考えられています😵
特にエストロゲンが低下する生理前からピーク辺りに強い頭痛が起こる方が多いようです😵
頭を振ったり動かしたら痛く、ストレッチの効果がない場合は、片頭痛の可能性が高いです💦
・首の後ろを冷やす
・市販の酸素缶などで酸素を吸う
・マグネシウムを摂る
などが効果的です✨
また、東洋医学的にはお血が関わるとされるので、お血を改善する漢方を飲むと良いですよぉ✨
最近ではドラッグストアにも漢方薬が売られていますが、漢方はしっかりと体質に合わせたものを飲むのがポイント❗
漢方医に体質をみてもらって、適切な処方を受けてくださいねぇ〜✨
ホルモンバランス・便秘など体質改善 / 30分
初回お試し 1,980円(二回目以降 4,000円 / 1日2名様限定)
クシロでもホルモンバランスに働きかける施術を行っております💡
鍼灸による施術になりますので「本気で」体質改善したい方にオススメです❗
◇肝臓・腎臓を労る
肝臓や腎臓などが疲れていて老廃物の排出が上手くいかないと、免疫機能が低下し、頭痛が起こることも💦
冷え・風邪・イライラ・不安感などとも密接に関わっている機関なので、普段から腎臓と肝臓を労ることが健康のコツ💡
やはり脂っこい食事・お酒・冷たいものは控えめに🌟
身体を休めて睡眠をとりましょう❗
(片頭痛以外の方は)喉・背中・お腹・肘・足首を冷やさないよう、半身浴や肘湯・足湯(洗面にお湯をはって温める)が効果的です✨
◇凝り固まった筋肉をしっかり解す
普段よく首肩を使う方が、ゴリゴリに凝ってしまったり、逆にお休みで動かなくなったり……
パソコン・事務・運転・研究検査職など、眼や頭をよく使い、慢性的に疲れている方……
瞬間的に集中する仕事やスポーツは、食いしばりから顎・首・こめかみの筋肉が凝りがち……
そんな方は、頭や頭に繋がる筋肉が凝り固まって柔軟性を失い、頭痛を引き起こすことも💦
片頭痛とは違った、緊張型頭痛がこれにあたります😌
クシロでは、鍼や手技で自律神経を整え、ヘッドマッサージで筋肉の緊張を柔らかく解します👍
ツボや筋肉を知り尽くした経験豊富な身体のスペシャリストなので、頭痛はもちろん、眼精疲労・寝不足にも効果が期待できます✨
冷えのぼせがある方は特に、イライラ神経(交感神経)が優位になっていて気が抜けない状態なのですが……
クシロの施術では、筋肉を解すだけではなく、交感神経を沈めてリラックス神経(副交感神経)を活性化させて、体の奥から自律神経のバランスを整えるので、ストレスも解消✨
なかなか寝付けない方も、施術中にウトウトされておられますよぉ〜✨✨
ベーシックコース(美容鍼+ヘッドマッサージ)/ 40分
初回お試し 2,500円(二回目以降 5,000円)
クシロの痛くない美容鍼は、美肌だけでなく、眼精疲労や首・顎の緊張や疲れを緩和します✨
ヘッドマッサージは男性のリピーターも多く大人気ですよぉ〜🌟
美容鍼+ヘッドマッサージについて詳しく見る
※お薬を飲みすぎて頭痛を起こしている場合は、自律神経のバランスの崩れが激しく、調整に時間が掛かる場合がございます。
◇肩甲骨〜背骨〜骨盤の歪みを整える
身体は全て繋がっています。
骨盤が歪むと背骨から肩甲骨に影響し、肩甲骨が歪むと頭痛に影響を及ぼす場合があります💦
そもそも骨盤が歪むだけでも全身の血流や神経の流れが滞ってしまうので、姿勢というのはとても大切なんですねぇ〜👀
頭痛持ちで明らかに身体が歪んでいる、事故・打撲経験がある方は、姿勢矯正を試してみる手もありますよぉ〜✨
クシロの姿勢矯正では、頭のてっぺんから足の先まで全身の捻じれ・歪み・傾き・神経の流れを調整🌟
静止した状態はもちろん、色々な動きなどから身体の状態をしっかり検査👀
身体への負担を少なくするため、バキバキと刺激の強い施術ではなく、じっくり身体に響かせるように調整します✋
一部ではなく、全身のバランスを整えることにより、本来身体に備わっている自己免疫力を向上させ、さまざまな不調を快方に導きます✨
姿勢改善矯正 / 60分
初回お試し 2,500円(二回目以降 3,500円)
慢性的な姿勢の悪さは見た目が悪いだけでなく、内臓や神経へも負担がかかり、さまざまな不調を引き起こします。
薬を飲んだり、電気をあてたり、湿布をしていても、根本的な解決にはならないのです。
身体のバランスを整えて、不調が起こりにくい体作りをしていきましょう✨
姿勢矯正について詳しく見る
◇
以下は先日起こしくださったクライアントさんです😆
美容鍼+ヘッドマッサージをうけていただきましたぁ✌️✌️
施術中は終始熟睡されていましたよぉ~✨
一週間お仕事お疲れ様でした😆😆
皆さんもクシロでたまった疲れをとり、頭痛予防しませんか❓
心も体もリフレッシュしてくださいっ🤭✨
※頭痛が増えたり痛みが酷い場合は、脳外科などで脳の状態を調べてもらいましょう❗
※20代でも、動脈硬化から血管が裂けたり、血栓ができることもあります💦
※吐き気や痺れを伴う激しい頭痛に襲われた場合は、直ちに救急車を呼んでください❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/