お知らせ
こんにちは😃
大阪堺市・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
ここ数年で急激に人気が出たカラダケアグッズ……マッサージガン✨
筋膜リリースに良いとアメリカで流行し、日本でもトップアスリートや筋トレ愛好者、スポーツトレーナーを中心にジワジワと浸透……
最近では多数の会社から発売され、価格もこなれて手に入れやすくなってきました😊
筋肉痛対策はもちろん、肩こりや腰痛にいい!として、気になっている方も増えています!
今回はそんなマッサージガンについて書いてみまぁす✨
◆マッサージガンとは?
ブルブルと震えるマッサージ器具は昔からありましたが、マッサージガンはカラダに当たるヘッド部分が複数あり、ガンのようなカッコいい形状になり、強度も調節しやすくなったものです💡
本格的なものでは、大坂なおみさんが契約するHypervolt、医療機器認証を取得しているMYTREX、EMSで人気を博しているSIXPADをはじめ、最近では多数のメーカーから発売されています✨
大きくてハイパワーなものから、軽量の手軽なものまで色々と出ていて迷うと思いますが……
・振動スピード(細かく調節できるか?痛くないか?物足りなくないか?)
・重さや形状(重すぎないか?軽すぎないか?持ちやすいか?)
・ヘッドの種類(自分に合うヘッドがあるか?)
・動作音(自宅で使うのにうるさくないか?)
・保証(激しく振動するものなので、万が一壊れても修理・交換できるか?)
などを考慮することをオススメします!
できればネットの情報だけで決めずに、店頭などで実際に試してみてから買う方が良いでしょう😆
◆マッサージガンの効果
NFLやNBAのプロアスリートのリハビリを担当するアメリカの療法士、ポール・ヘルムズ氏は……
マッサージガンによって「力が加わることで筋膜が柔らかくなると考えられている(筋肉の痛みやコリが和らぐ)」
マッサージガンの接触で「(脳が)筋肉にリラックスするように指示する」と語っているそうです💡
『Journal of Clinical and Diagnostic Research』(臨床診断研究ジャーナル)によると……
5分間の振動または15分間のマッサージを受けた人は、受けていない人に比べて、運動後72時間までの体の痛みが大幅に軽減していたとか✨
マッサージガンは、ハードなトレーニングをする方から広まっていった印象がありますが……
ポール・ヘルムズ氏は「ケアと回復だけでなく、トレーニングやスポーツの前に使えば、筋膜をほぐしてカラダの可動域を広げることができる」
「オーバーワークによるケガにつながる可能性がある筋肉の張りを和らげることができる」
「筋肉のコリ固まりや局所的な痛みが起こりやすい人にも適している」
と語り、フォームローラーを当てづらい部分にも使えるとも語っているそうです💡
◆ここに当てるのがオススメ!
・鎖骨の下の胸筋の部分(骨の部分を避けて)
・太ももの前側の筋肉
・太ももの外側の筋肉
・お尻(骨の部分を避けて)
・ふくらはぎの筋肉(骨や腱の部分を避けて)
初めは弱い振動で大きな筋肉の部分から試していくのが良いでしょう。
やりすぎれば当然揉み返しもあるので、様子をみながら行ってください!
背中や腰はデリケートな部分なので、骨を避けて誰かに軽くやってもらう程度で良いでしょう😊
◆ここには当てないで!危険な部位
太ももやお尻などの大きな筋肉に当てるのは問題ないですが……
首・脇の下・鼠径部などのリンパ節がある部分は避けましょう⚠
また、背骨や肋骨などの骨がある部分は避けましょう⚠
特に50代以降の女性は骨が弱くなってきているので、ゴリゴリと骨に当てるのは絶対に止めましょう⚠
◆いきなり振動を強くしすぎないで!
強い振動で短時間より、弱い振動で少し長めに(といっても同じ部位には最大でも30秒くらいまで)当てましょう!
ケガ後・手術後・神経痛があるなど気になる方は、専門家に指示をあおぎましょう😊
◆SIXPAD Power Gunがクシロで手に入る!
クシロでもマッサージガンを取り扱っております!
サッカーで世界最高のプレーヤーと言われるクリスティアーノ・ロナウドのトレーニング理論から誕生したEMS機器から有名になったSIXPAD。
実は健康増進機器に認定された足の筋トレ機器や、ヘルスケア用の器具も多数発売しているんです✨
SIXPAD Power Gunは……
・振動回数 最大3,000回(Hypervolt・MYTREXと同等)
・振動レベル 5段階
・小型軽量 425g
・ヘッド 4種類
・使いすぎ防止の10分で自動電源オフ
・持ち運びしやすいケース付き
・一年のメーカー保証付き
と必要な条件が揃っています✨
日本最強とも名高いイケメンボクサーの井上尚弥さんもモデルになっており、カッコいいんです👍
気になる方はクシロまでお声がけください😊
◆日々のメンテナンスの重要性
今回はマッサージガンをご紹介しましたが……
Amazonなどでも手に入りやすいので、そういったものでも構いません。
マッサージガンでなくても、フォームローラーでも、マッサージでもいいんです。
大切なのは、疲れたな、筋肉の張りやコリがあるな、違和感があるな……
といった小さなカラダの変化(カラダの声)に耳を傾けて、きちんとマッサージ・ストレッチ・お風呂などでメンテナンスをすること✨
寝る前にさっと5分だけ軽くマッサージガンを当てるだけでも、翌日のカラダの軽さが変わるでしょう。
そうした日々の積み重ねが、腰痛や肩こり、痛みやケガからカラダを守ることに繋がります😊
健康は日々のメンテナンスから✨
カラダを大切に、いつまでも元気で健やかに過ごしましょう❗
メンテナンスでも軽減しないほどの腰痛・肩こり・膝痛が気になる方は、いつでもクシロまでご相談ください❗
腰痛施術のページを見る
肩こり・膝痛施術のページを見る
◆関連記事
大掃除や帰省ドライブの筋肉痛で起こりやすい?筋膜性腰痛とツボ
足の疲れが腰痛につながる?ふくらはぎの筋膜リリースで腰痛予防
頭痛・不眠・眼精疲労・肩こり・腰痛・ストレスなど、春のお悩み別施術をご紹介!
これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗
◇
継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗
クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントや予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊
LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは😃
大阪堺市・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
隔週で健康と美容に関する記事をお届けしている、クシロのブログですが……
お悩み・症状別にまとめた目次ページを作りました❗
https://946seikotsu.com/free/blog
◆ケガ・痛みに関する記事
・腰痛
・肩こり・腕・肘の痛み
・足のケガ・膝痛
・姿勢矯正
・交通事故
◆美容に関する記事
・お肌の美容
・身体の美容
・美容鍼
◆健康に関する記事
・風邪・花粉症
・頭痛
・女性の健康
・心・睡眠
・逆子
◆クシロ鍼灸整骨院のご案内
かなりたくさんあるので、古い記事はまだ全部は載せきれていませんが、少しづつ増やしていきます❗
ぜひご覧くださいねぇ〜✨😆
これからも地元・北野田をはじめ……
皆さまがいつまでも明るく健康で元気な生活を送っていただけるように、全力で精進し、役立つ記事をお届けしていきます👍
◇
継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗
クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントや予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊
LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは😃
大阪堺市・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
皆さん、連休は楽しめましたでしょうか?
私は院の地域のだんじりに子供とお友達で参加させてもらったり、ショッピングいったり、嫁の市民オリンピックの応援に行ったり……
とても有意義な休日を過ごさせてもらいました😁😁
こうして連休が続き、スポーツのイベントが増え、寒暖差が激しくなるこの季節は、腰痛を訴える方が増えてきます💦
長時間のドライブや、激しい運動、冷えなどは腰痛の原因となりますが……
実はよくある腰痛の原因が、美味しいものを食べすぎたから?!
今回は内臓の疲れからくる腰痛について書いてみまぁす😊
◆腰痛の原因は骨だけではない?
腰痛と言うと、ヘルニアやすべり症を思い浮かべる方も多いと思います👀
すると、腰痛=骨の異常と思うかもしれませんが、腰痛の原因は筋肉の炎症であることも多いのです💡
では、内臓が疲れるとどうして腰の筋肉の関わるのか、ですが……
◆胃腸が弱ると食欲がバグる?
胃腸が弱ってくると、カラダは「エネルギーが必要だ!」と感じて、甘いものや脂っこいものなど、ジャンクなものが食べたくなります😲
この指令に従って、脂質や糖質の高い食事を続けると、エネルギーにはなりますが、胃腸には多大な負担を掛けてしまいます💦
すると更に胃腸は悲鳴を上げ、痛みが背中側まで回ってしまい、背中の筋肉も緊張してくるんです⚡
そもそも内臓と背中の筋肉は反射という関係にあり、お互いに影響しあってしまうんです💦
ですので、逆に背中の筋肉が凝り固まってくると、胃腸の調子が悪くなる……ということも起こりえます😳
そして、背中の筋肉が緊張すると、今度はつられてお腹側の筋肉も緊張してくるんです!
この背中もお腹もガチガチの状態が続くと、カラダのバランスが崩れて、あちこちに負担が掛かったり、変なカラダの使い方になったりしてしまいます💦
すると、急な動きなどグッと負荷が掛かった時に、突然強い痛みに襲われてしまう……
というような事が起こります😵
◆暴飲暴食していませんか?
腰痛でクシロに来られた方に原因を伺うと「いつもと同じように生活していた」と言う方が意外と多いんです👀
でもよくよく聞いていくと、仕事の飲み会が多かったり、ストレスから食べ過ぎていたり、遅い残業後に食べ過ぎていたり……
お付き合いが続いて暴飲暴食気味だった、子供が残すから仕方なくたくさん食べていた、なんてことも見えてきます💦
食べた後に下痢や便秘が出たり、お腹にガスが溜まったりしていませんかぁ?
そのような症状が出てきたら腰痛のサインかもしれません💦
極力暴飲暴食は避けて、消化に良いものをとるようにしましょう😊
また、もし異様にジャンクなものが食べたくなってきたら、疲れ過ぎてないかな?ストレスが溜まってないかな?
と考えて、食べるものに気をつけましょう😊
◆ひどい腰痛にオススメのツボ3選
◆中かん
みぞおちとへその真ん中のツボです。
おへその指四本分上にあります。
胃腸の働きを高めるツボなので、夏バテにも効果が期待できますよ🎵
◆天枢
お腹のツボです。
おへそから指三本分外、左右両方にあります。
腸の働きと水分代謝を高めるツボなので、むくみや下痢便秘にも🎵
◆大巨
お腹のツボです。
天枢から指三本分下、左右両方にあります。
腸の働きを高め、下腹の張りを和らげるツボですよ🎵
◇
ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
これらのツボは腰痛に絡む腹筋を緩めるツボでもあります。
あまりに酷い腰痛の場合は、腹筋へのアプローチも大切なのです。
お灸が出来る方は、このツボにお灸をしていただくと良いですよ🌟
◆腰痛にお悩みの方にはクシロの改善施術
クシロでは、普段よくする姿勢・仕事・スポーツなどをお伺いして、全身バランスを考えながら施術をしていきます😊
姿勢のチェックはもちろん、筋緊張の偏りをその場で確認しながらほぐしていき、筋肉バランスを整えていきます❗
また、長年のクセで戻ってしまわないように、姿勢や動き方、トレーニングのアドバイスなども行っていきます✨
基本の腰痛改善施術だけで改善する方も多いです❗
もし痛みが激しい場合は、鍼灸を追加することも可能です⭕
筋肉が足りなくて痛みを繰り返す場合は、EMSで筋肉を付けると、筋肉がカラダを支えてくれて腰痛が起こりにくくなります⭕
それぞれ、カラダの状態やご希望、通いやすさなどをお伺いしながら、施術プランを立てていきますよ😊
◇本気の腰痛改善施術
◇鍼・お灸などの疼痛緩和
◇寝たまま筋トレマシンEMS
通常の筋肉系の腰痛であれば、3ヶ月以内に落ち着くことが多いですが……
痛みが起こってから、仕事やスポーツなどで激しく動いてしまうと、長引く場合もあります💦
かといって安静にしすぎても、筋肉が硬くなったままで血行も悪くなってしまいます😣
一般的に筋肉系の腰痛は早期に対処すれば大きな問題になりにくいので、違和感がある方は早めにクシロまでご相談くださぁい❗
◆関連記事
足の疲れが腰痛につながる?ふくらはぎの筋膜リリースで腰痛予防
年齢性別問わず多い反り腰による腰痛を足上げストレッチで予防しよう
起きたら腰が痛い?寝起き腰痛には女性に大事な骨盤底筋も関わっている!
これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗
◇
継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗
クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントや予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊
LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
先週の週末は秋晴れで空も青く、とても気持ちよかったですね👍👍
思わず、朝から居てもたってもいられない病が発病したので……😁😁
和歌山の橋本の方面に向かってお出かけしてきました♪♪♪
九度山の「柿の郷くどやま」という道の駅や、目の前の川で川遊びをしてきました~。
さて、交通事故の集計・分析を行っている公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)の交通事故統計年報と警察庁の統計によると……
平成30年は交通事故発生件数が10月から格段に増え、11月12月と増加傾向となっています💦
この傾向は他の年にも見られるので、秋の行楽シーズンから年末までは交通事故に注意が必要です😨
◇頭・首・肩のまわりが重だるい・痺れや痛みがある方
◇事故直後は何ともなかったのに最近つらくなってきた方
◇レントゲンやMRIでは異常がないのに調子が悪い方
◇めまい・吐き気・頭痛・耳鳴りに悩まされている方
◇集中力が欠けたり不眠など日常生活に支障が出てきた方
◇雨の時や湿度が高い時に痛みや違和感が出てくる方
◇その他交通事故が原因の様々な症状でお悩みの方
◇他院に通っているが経過が思わしくない方
◇はじめての事でどうしたらよいか不安な方
など、クシロでは交通事故でお困りの方の施術やご相談に応じております。
当院は交通事故に強い弁護士と提携しており、面倒な保険請求の事務手続きも安心してお任せいただけます。
今回は交通事故の中でも、むち打ちについて書いていきたいと思います。
◆むち打ちとは?
むち打ち症(むち打ち損傷)とは、交通事故による急な追突や衝突、激しいスポーツなどの衝撃で、首がムチのように激しくしなり、重い頭部が前後左右に振られるために起こる首の骨(頚椎)損傷の総称です。
診断名としては、外傷性頚部症候群(頚椎捻挫・頚部挫傷)、神経根症(頚椎椎間板ヘルニア・頚椎症性神経根症)、脊髄損傷などがまとめてむち打ちと呼ばれたりしています。
症状は、追突された方向や速度・衝撃の強さによりさまざまで、対応方法や期間は多岐にわたります。
首周辺の筋肉・靱帯・神経が損傷したり、首の骨の骨折、手を動かす神経の損傷、脳脊髄液が漏れたりすることもあるため、注意が必要です。
軽度の場合は、受傷直後は激しい緊張や興奮状態になっているため、痛みや不調を感じないことがあり、数時間〜翌日になると、次第にに首・肩・腕・手に痛みや痺れが出てきて、首が動かしにくいなどの自覚症状を感じ始めます。
損傷が筋肉だけでなく靭帯まで及んでいると、事故直後にハッキリとした痛みを感じることが多いです。
数日〜1週間程度で痛みは落ち着きますが、だるさや頭痛・吐き気などの症状が断続的に続くこともあります。
靭帯が切れるほどの重度の場合は、首や肩の痛み・頭痛とともにめまい・吐き気・視力障害なども起こし、回復までにはかなりの時間を要します。
◆むち打ちが疑われたら
受傷後すぐに症状が出ないからといって、軽度だと判断するのは危険です。
首は身体の奥に関節があるため、炎症の兆候である赤みや腫れが分かりづらいんです💦
受傷後は損傷部位を守るための作用として、固くなって動かなくなることもよくあるので、無理に動かすと、かえって損傷がひどくなります⚡
大きなケガをした時すべてに言えるのですが、直後は安静が基本です!
姿勢は体幹に対して真っ直ぐに(ひねったりしないように)して出来るだけ固定し、冷やして動かないようにしてください!
そして痛みがあってもなくても、医療機関の診断は受けましょう!
クシロは病院との併用・転院もOKです!
◆むち打ちの4つのタイプ
◇頚椎捻挫
70〜80%はこの首のねんざタイプで、首や肩が痛んだり動かしにくいなどの症状が現れます。
検査しても頸椎に異常は見つからないのですが、椎間板に小さいヒビが入ったり、靭帯に小さな断裂が出来ている可能性が考えられます。
安静にして、状態をみながらマッサージ・ストレッチ・可動域訓練や筋トレなどのリハビリを行っていきます。
◇神経根損傷
衝撃で首の椎間板の神経の根本が損傷し、神経の伝達が阻害され、首・肩・腕・手の痛み・痺れ・脱力感などが現れます。
首を曲げたり、咳やくしゃみをしたり、首に圧力が掛かるような姿勢になると強く感じるのが特徴で、頭や顔の痛み・違和感を訴える人もいます。
安静にして、状態をみながら首のけん引・マッサージ・ストレッチ・可動域訓練・ブロック注射・手術などの対策を選択することになります。
◇バレ・リュー症候群
症状が神経根損傷に似ていますが、こちらのタイプは自律神経の乱れにより、頭痛・めまい・耳鳴り・難聴・目の痛み・喉の不調・不眠などの不定愁訴が現れます。
筋力の弱い女性やお子さん、事故後に安静にしなかった場合に起こりやすいと言われています。
どんなケガでも安静は大切です。
自律神経や血行を整えたり、状態によってはけん引や手術を選択することもあります。
◇頚椎症性脊髄症
脊髄が損傷し、脚の痛み・痺れ・知覚異常がおこり、歩行障害を起こすタイプです。
膀胱や直腸に影響が及んで、尿や便が出にくくなる場合もあります。
安静にして、それぞれの症状に合わせた対処を行います。
◆むち打ちの対応
大切なことなので再度言いますが、事故処理や手続きなどでどんなに忙しくても、痛くなくても、当院または医療機関には掛かりましょう!
ケガは受傷直後の処置で経過に差が出ます!
動き回ると見えないところでどんどん炎症が悪化するので、早く炎症を引かせるためにも、しっかり休んでください!
そして、数日〜数週間は安静・カラーでの固定・鎮痛剤の内服などとなると思います。
激しい症状が落ち着いてきたら、当院では手技マッサージやストレッチを中心に、電気・鍼・冷温法・テーピングなど、その時の症状に合わせて適宜組み合わせていきます。
身体への負担を考慮し、強い痛みや圧力を伴うような施術はいたしませんので、ご安心ください。
また、日常生活での注意点や、おうちで痛みをを緩和する方法やストレッチ、リハビリ等の指導もさせていただきます。
症状により個人差はありますが、施術期間は3〜6ヶ月程度です。
その間、患者様の負担金はありません。
一部例外もございますが、ご心配な方はお気軽にお尋ねください。
北野田の皆さまの掛かりつけ院として、交通事故でお困りの際はお気軽にご相談ください。
患者さまの立場にたって、事故での痛みや不安などを真摯に対処させていただきます。
また、施術は全ての方を院長の私が責任をもって対応いたします!
後遺症にお悩みの方や、今の施術に納得がいってない方も、諦めずに一度お問い合わせくださいね😊
◆関連記事
12月は交通事故多発!病院と併用できるクシロ鍼灸整骨院での交通事故施術
年末に多発する交通事故!堺市北野田のクシロではむち打ち・後遺症に対応
これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗
◇
継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗
クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントや予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊
LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/
こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳
みなさま連休いかがお過ごしでしょうかぁ??🌲
少しずーつ涼しくなってきましたねっ✌️
僕は娘たちのたっての希望で今夏最後のプールへ!
そして、仕方なく娘に許可もらった野球観戦⚾
次女はきっと退屈やったはずなのに、寝る前に「今日は楽しかったよ、ありがとう」って言ってくれたのにちょっとウルッときてしまいました😭😭
さて、水着やワンピースを着た時に、よく女性の方は肩甲骨がボコッと出ているのが痩せていて美しい!
という認識があるようなんですが……
実はこれ、翼状肩甲という機能異常の状態なんです😨
肩甲骨の縁が浮き上がって天使の翼のように見えるので、そのように呼ばれています👀
これは肩甲骨に負荷が掛かり過ぎたり、肩の神経圧迫、猫背や胸郭の歪み、脇の下の筋力の低下などで起こります。
手術するほどの翼状肩甲まで悪化する方はまれなのですが、近い状態になると肩こり・痛み・可動域制限などが出てきます💦
このように、肩甲骨は一定の位置にあるのではなく、位置がズレて機能異常を起こすことがあるんです!
肩甲骨が機能異常を起こすと、あらゆる不調の原因になります💦
今回はそんな大切な肩甲骨の位置について書いていきますねぇ〜👍
◆そもそも肩甲骨とは❓
肩甲骨とは、皆さん御存知の通り、肩部分にある左右一対の三角形状をした大きな骨ですが……
肩甲骨は肋骨を覆うようについていて、宙に浮いた不安定な状態になっているんです!
肩甲骨と身体をつなぐのは鎖骨のみ、あとは筋肉が肩甲骨を支えているんですねぇ〜👀
肩甲骨は、上・下・内・外・上に回す方向・下に回す方向へと肋骨の上を滑るように動きます。
骨の動きと肩関節の動きが連動して、腕が自由に動く仕組みなんです💡
これが滑らかに動くことによって、血流・リンパ・神経もスムーズに流れます💡
また、カラダのバランスを維持するのにも重要な役割をします💡
つまり……
肩甲骨を支えている筋肉が凝ったり衰えると、肩甲骨の位置がズレて固定され、腕も上手く動かなくなり、血流などが悪くなり、カラダのバランスも崩れるんです😨
◆肩甲骨の正しい位置とは❓
左右の位置で言うと、背骨と肩甲骨の内側が自分の指3本分ほどがベストだと言われています💡
しかし、これが指4〜5本分と広がっている場合は、猫背でお腹がゆるみ背中が張っている状態といえます💦
逆に間隔が狭すぎる場合は、常に胸を張りすぎて肩に力が入っている状態といえます💦
上下の位置で言うと、上に固定されてしまっていれば、いかり肩や巻き肩で肩が緊張している状態といえます💦
また、姿勢が崩れている方は肩甲骨の位置だけでなく傾きや左右差も出ていたりします😖
いずれかまたは両方の肩が回らない、腕の可動域が狭い(腕が前や上に上がらない)方は、肩甲骨の位置が崩れているのかもしれません!
◆肩甲骨を正しい位置にするには❓
◇猫背にならない生活を意識する
猫背の方は、まずその生活改善が必要です💡
というのも、猫背の方はおおむね日常生活が関わっていることが多いからです👀
家事育児・パソコン仕事・事務仕事・長時間の運転……
スマホ動作やゲームに関しては控えることができますが、上記のような動作は止めることは不可能ですよね💦
そうなると、普段から猫背姿勢にならないよう、机や椅子の高さ・モニター・キーボード・車の座席などを工夫することが必要です💡
そして、後からご紹介する体操を行ってほしいです👍
◇肩周りの締め付けを見直す
胸の大きい方または補正力の強いブラジャーを着けていると、肩周りの神経を圧迫してしまい、肩の不調が出やすくなります💦
また、重いリュックサックや鞄で肩口を締め付けたり負担を掛けているのも、同じく神経を圧迫してしまいます💦
鎖骨から大胸筋の辺りや、脇の下がゴリゴリと固まりやすくはないですかぁ?
このような方は、家にいる時は極力肩周りを締め付けないようにしてください💡
そして、お風呂で鎖骨〜肩口や脇の下〜鎖骨に沿ってマッサージをしてゆるめてくださいねぇ〜✨
よくバストアップのマッサージで背中の肉を胸に持ってくるようなものがありますが、その動きは癒着がほぐれやすくなるのでオススメです👍
凝りが酷い方は優しくマッサージガンを当てるのも良いですよぉ〜!
(強く当てると肋骨が痛むので、骨には当てないよう優しく使うと効果的です👍)
◇肩甲骨を正しく使えるようにする
凝り固まった肩甲骨周辺の筋肉を動かすには、肩甲骨を正しく使えるようにする必要があります。
いやいや肩はよく使ってるよ!
という方も、実は腕・首・鎖骨周辺の筋肉に頼りきりで、肩甲骨自体は使えてない方がとっても多いんです😲
肩甲骨を上手く使えずに、手首・肘・首・胸に頼り切って激しいトレーニングやスポーツを続け、テニス肘・四十肩・五十肩・腱板損傷・ヘルニア・脊柱菅狭窄症などになる方も少なくありません😖
若いうちは筋肉や関節が柔軟で骨も丈夫なので良いのですが、40歳に差し掛かると故障が出やすくなります。
猫背・巻き肩・反り腰・ぽっこりお腹などの兆候とカラダの不調が両方出てきたら、早めに肩甲骨の正しい使い方を覚えましょう!
◆肩甲骨を動かして正しく使える体操
肩甲骨を正しく使えるようにするには、普段からまめに肩回し体操をするのが良いのですが……
よりしっかり意識できるように、いくつかの体操をご紹介します!
背中にストレッチポールを入れて、腰から肩までゴロゴロと転がしてください。
背中がほぐれて肩甲骨もゴリゴリと動くのが分かると思います✨
ストレッチポールがない方は、肩甲骨の下に同じように丸めたバスタオルを横に入れて……
平泳ぎの水かきのような運動を20回ほど行ってください!
手先だけで回すのではなく、背中の肩甲骨の根本がしっかり動くように意識して動かしてくださいねぇ〜👍
今度はストレッチポールまたはタオルを縦に敷いて、腕を上げて、20回挙げ下げしてください!
この時に極力、力は抜いて行ってくださいねぇ〜😊
◆手軽に肩が伸びるバランスボーン
ストレッチポールは場所も取るし高価……
という方にオススメなのが、当院の待合室にも置いてあるバランスボーン!
こちらに一日3分寝転ぶだけで猫背改善!
こちらに乗って平泳ぎや肩の上下運動をしていただくと、更に肩甲骨正常化の効果アップ⤴
1,980円と手に届きやすいお値段です👍
気になる方はクシロにお申し付けくださいねぇ〜😊
◆プロの目から全身を整える姿勢矯正!
鏡の前に立ってみても、見えるのは前側の静止した自分の姿だけ……
横や背中側、歩いているときの姿まではチェックしずらいですよね。
また、骨や筋肉の繋がりがわかっているプロの目線から見ると、一部分しかズレていないように見えるけど、原因は他にあることが分かったりします💡
決して長引かせるためではなく、特に年月を重ねた大人のカラダは、全身に崩れた姿勢の影響が及んでいるため、頭・首・肩・背骨・骨盤・股関節と全てをチェックして調整する必要がある場合も多いのです。
筋肉が固まらないように普段から体操をするのは有効ですが……
人のカラダには自分ではなかなか動かせない、ほぐせない部位も多く存在します。
そんな場所はプロの手で無理なく確実にゆるめて柔軟性を確保することも大切です✨
最近猫背や肩こりがひどい気がする……
と思ったら早めの処置!
早ければ早いほど、早期改善が見込めます✨
クシロでは、バキバキしたり強い圧を掛けたりせず、確実に筋肉の偏りや緊張をほぐして、全身の歪みをあるべき位置に整えていきます✨
マッサージとも違う筋肉の緊張を取る施術で、強く揉んでないのにリラックスできる!と大好評です😊
初回お試し料金を設定しているので、お子さんの様子を見ながら継続を決めていただくことも可能です!
状態をみた上で、無理なく通えるように日時や間隔などのご相談に応じます👍
猫背・姿勢矯正
※中学生以下は子供料金、高校生以上は大人料金となります
詳しくは姿勢矯正のページをご覧ください😊
本気の肩こり施術
詳しくは肩こり施術のページをご覧ください😊
肩周りのコリや猫背が気になる方はお気軽にご相談くださいねぇ〜😊
◆関連記事
冷やした方がいい?温めた方がいい?四十肩五十肩の痛みが出た時の対処法
家事育児・仕事・運動後に四十肩・五十肩が痛む!という方は必見!
肩こりは冷えと血行だけでなくストレスも関わっている?原因と対策
イライラ神経が優位になり、筋肉が緊張すると肩こりに……😖
クシロの施術で肩の痛み改善!嬉しいお声と肩甲骨を開くストレッチ
肩の可動域が改善し、痛みも緩和しましたぁ〜❗
これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗
◇
継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗
クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウントや予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊
LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗
◇
クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp
エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/