クシロ鍼灸整骨院

お知らせ

2024-03-19 14:51:00
カズレーザーと学ぶ。下半身型冷え性は女性の過半数?最新冷え性改善

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

日本テレビで放送されている「カズレーザーと学ぶ。」という番組をご存知でしょうか?
「人類の知識欲に。超ハードコア教養バラエティー」と銘打ち、最新の学説を専門家から学べる教養番組です👀
健康系や金融などの大人に役立つ話題が多いので、ちょこちょこ取り上げてみたいと思います✨

今回は昨年12月に放送された冬の不調解決スペシャルより冷え性の最新研究について書きますね!

20240319a.jpg

★今年は冷え性に要注意?

こちらは冷え性外来に取り組む、北里大学漢方鍼灸センター客員教授の伊藤剛先生が紹介していました。

今年は寒暖差が激しいため、冷えに注意しないといけないということでした。
確かに3月も寒暖差が激しくて、暖冬なのに強い寒さを感じる日が多いですよね💦

冷えが悪化すると、女性は膀胱炎になりやすいし、自律神経が働いて血流を落とすため、心筋梗塞や脳梗塞の危險もあります😨


★あなたはどのタイプ?冷え症タイプ診断!

冷え性といっても、人によって「足先が青紫になる」「首筋に寒気が走る」「お腹がすぐ痛くなる」など、冷えを感じる部分は人によって異なります。
伊藤先生はそんな冷え性を4つのタイプに分けて対策まで解説していました。

20240319b.jpg

☆1問目 普段の手足の冷え具合は?
A 手温かい / 足冷たい
B 手冷たい / 足冷たい
C 手温かい / 足温かい
D 手冷たい / 足冷たい……と人に言われる

☆2問目 普段の汗の程度は?
A 顔と上半身にかきやすい
B あまりかかない
C 全身にかきやすい
D ほとんどかかない

☆3問目 普段の食事の摂取量は?
A 普通
B 少なめ
C 多め
D 気持ち少なめ

☆4問目 最も冷えを感じる部分は?
A 足やふくらはぎ
B 手と足の指
C 下腹部や二の腕
D 全身

☆5問目 冷えの他に起こりやすい症状は?
A 顏が火照る
B 腹痛や頭痛
C おなかにガス
D 寒気

Aが多い人は下半身型 下半身が特に冷える人
Bが多い人は四肢末端 手足の先が冷える人
Cが多い人は内蔵型 内臓が冷えてる人
Dが多い人は全身型 全身が冷える人

20240319c.jpg

★下半身型の対策方法

冷え性の過半数が下半身型にあたるそうで、一番多いタイプです。
足湯などで足元や下半身を温めても、静脈から血液が上半身に集まってしまい、のぼせてしまって逆効果になりかねません❌

下半身型の冷え性は、主におしりの筋肉のコリが原因になっているそうです。
それは、デスクワーク・勉強・運転・運動不足などで座り続けることにより、お尻の梨状筋が固くなり、足の血管を縮めてしまい、下半身が冷えてしまうんだとか👀

テニスボールや硬めのソフトボールにお尻を乗せて、30秒程度ごろごろゴリゴリと動かしてほぐすと、簡単に梨状筋がほぐせます😊
自分でやるのが難しい方は、クシロでも対応しますよぉ〜👍

20240319d.jpg

★四肢末端型の対策方法

手足の先だけが冷えるタイプは四肢末端型になります。
ダイエットなどで食事制限中の若い女性に多い……
と紹介されていましたが、遺伝的な痛風などを持っていて血流が悪い男性でもこのタイプを見たことがあります👀

熱を生み出す力が弱いとカラダの中心部を温めようとする機能が働き、手先が冷えてしまうそうです。
血流が悪いからカラダが温まりにくいのかもしれませんね〜。

四肢末端型の対策方法としては、カラダの中心部分を温めて、末端まで血流を流すようにすることが大切なので……
手足末端を温めるカイロを持ち歩くよりも、長袖・腹巻き・首元が詰まった服など、胴体全体を温める衣類の着用が有効✨
そして足湯や半身浴よりも、10分の全身浴でカラダの芯までしっかり温まることが重要です😊

クシロでは、着けて3秒で岩盤浴!ワンランク上の温活グッズを取り扱っております✨
遠赤外線を照射する天然鉱石をたっぷり練り込んだ「ウォーマー繊維」使用で、岩盤浴のようなポカポカとした温熱力を発揮し、深部を温めます。
リニューアルを重ねて生地も軽くて見た目も上質なんです✨

Wamer_2020-768x1093.jpg

★内蔵型の対策方法

こちらは四肢末端型と真逆で、実験のサーモグラフィーでは全身真っ赤!
健康体のようですが、熱を垂れ流してしまい、深部の体温が低くなってしまうんです💦

おなかが冷えやすくてガスがたまりやすく、アレルギー持ちの方も多いそう。
自律神経の(イライラ系神経)交感神経の働きが弱くなっているのも原因だとか👀

この場合は、お尻の割れ目上部の仙骨部分にカイロを貼って温めると良いそうです😊

20240319f.jpg

★全身型の対策方法

全身に寒気を感じるタイプは、運動不足や体力低下で体温保持力が弱くなっている人に多くみられるそう。
今回の実験では、誰も該当していませんでした。
昼夜逆転生活など生活リズムの乱れも全身型冷え性の原因になりやすいとか👀

こういう方は、規則正しい生活を心がけ、食事や運動で体力作りをして熱を生み出すチカラを身に付けましょう✨

詳しくはHuluで「カズレーザーと学ぶ。」アーカイブが視聴できます!
カズレーザーと学ぶ。公式サイト

20240319e.jpg

その冷え性、足のゆがみから来ていませんか?

女性の半数以上が該当する下半身型の原因は、もしかしたら股関節〜足首までのゆがみにもあるかも?
脚がゆがむと筋肉のコリも出やすく、血流を阻害して冷えやむくみが出やすくなります。

クシロではO脚改善としてコースを提供していますが、股関節から下が歪んでいるな〜と思われる方はこちらのコースで調整いたします!
見た目でわかるくらい脚のラインが改善し、冷え性やむくみも解消した!というお声をいただいております😊


◆私のO脚は改善できる❓

LINEで無料診断実施中🎉

気になる方はクシロのLINEへ脚のお写真をお送りください❗
今なら初回お試し価格で施術体験していただけます✨

LINE公式アカウントを見る


◆クシロの結果が見えるO脚矯正

独自のO脚矯正 ✕ 姿勢動作改善であなたの脚をまっすぐに❗

O脚02.jpg

初回はお試し料金でカウンセリング&体験できまぁす🌟

11,500円 → 初回限定 5,500
2回目以降も回数券をご購入いただくと、11,500円よりもかなりお得な会員価格で通っていただけます❗

詳しくは、新登場!O脚や下半身太りを集中改善!見た目で変化がわかるO脚矯正をご覧ください👍


◆関連記事

崩れた姿勢が膝痛につながる?膝痛になる悪習慣とやさしいトレーニング

低気圧で膝が痛む!むくむ!腫れる!水がたまる!対策とツボ

その他の健康に関する記事を見る



クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2024-02-28 15:21:00
脂肪吸引施術のリスクとは?美容外科の選び方とその前にできること

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

先日、大阪の美容外科でお顔の脂肪吸引施術により亡くなられたニュースがありました。
患者様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

脂肪吸引では、施術部位の傷・凸凹・しこり・黒ずみ、持続的な痛みや違和感などの後遺症、ひどい場合は壊死や死亡例なども出ています。

脂肪吸引とはどのような施術なのでしょうか?


◆まず美容外科とは

美容外科は病院ですが、こうした脂肪吸引などの美容施術は保険診療ではなく自由診療です。
保険診療の病院では、合併症や対処法について報告や発表をして議論を行い、論文を残し、必要に応じてガイドラインを定めるなどして医療の質を一定に保ったり高めています。

ただし、美容医療は保険診療ではない=内容や料金が自由なため、どうしても競争になってしまいます。
すると、合併症の報告などが少なくなったり、対処法を発表しなかったり、ということも起こってくるようです。
そして、美容施術で事故が起きた時の対処については、普通の病気やケガとは違うため、病院に駆け込んでも対処が難しい(症例が少ない)ということもあるでしょう。

自由診療を受ける際は、こうした背景があることを念頭に置いておいた方が良いでしょう。


◆脂肪吸引とは?

脂肪吸引は、太さ数ミリの管で皮下脂肪を取り除く痩身手術です。
脂肪は水よりも軽いので体重はほとんど変わりませんが、顔・あご・二の腕・太もも・お腹・お尻などの見た目が大きく変化することで人気の美容医療です。
物理的に脂肪を取り除くため、脂肪組織がなくなるのでリバウンドしにくくなると言われています。

AdobeStock_374852871_.jpg

ただし、手術なのでカラダの負担も大きく、デメリットが多くあります。

◇仕上がりと安全性が医師の技量の差に左右される

脂肪組織を取り除く管の操作は、直接見ながらではないため、管の挿入や脂肪除去が大丈夫な場所を見極めつつ、見た目も美しく仕上げる知識と経験が必要です。
そして、脂肪組織が血管に詰まってしまったり、血腫で気管が圧迫されて命の危険が生じることもある手術なので、技術指導や資格取得などをキチンと行っているベテラン医師を選びたいところです。
気道圧迫で命の危険が生じた場合は即時の気管切開が必要な場合もあるため、緊急時の対応が適切な院選びも大切です。
麻酔による事故の可能性もあるため、執刀医以外の麻酔専門医が麻酔管理をしている院が安全でしょう。

◇脂肪組織が減る=機能的に必要な役割が減ってしまう

脂肪吸引をした後にニキビがなおりにくくなった、代謝が落ちた、冷えやすくなった……
などの話が聞かれることがあります。
皮下脂肪は断熱材の役割を果たし、また衝撃吸収やエネルギー貯蔵、血液をキレイに保ったり、女性ホルモンに関わる作用もあります。
ですので、脂肪吸引後に不調が出た場合は、ラジオ波やインディバを受けるなど、追加のケアを受ける方もみられます。

◇顔の脂肪吸引の場合は他の施術も必要

お顔の脂肪を取り除くと皮膚が余ってたるむため、注入系ケアや糸リフトで引き上げる施術をセットで勧められることがあります。
これらの効果は一生ではないため、追加のケアを受け続けないといけないかも?
またダウンタイムには腫れ・むくみ・拘縮などのケアも必要なので、事前カウンセリングや術後ケアがしっかりしている所が良いでしょう。

◇費用(自由診療なので目安となる金額がない)

そもそも脂肪吸引は自由診療なので、院または執刀医によって料金が変わります。
また、施術方法もベイザーやアキーセルなど色々ありますので、色々とカウンセリングを受けて自分が納得行く施術や金額を選びましょう。

施術費用の総額を考えた時、脂肪吸引と痩身エステとフィットネスジムを比べたら、意外と脂肪吸引が安いと思われる方もいるかもしれません。
痩身エステとフィットネスジムは(ほとんどの場合)長く通い続けるものだからです。
しかし、脂肪吸引の場合は術後のダウンタイムが必要なので、それだけ仕事を休む必要があったり、術後にどのようなケアが必要かも分かりません。
脂肪吸引を受ける場合は、手術以外にも予算に余裕をもっておいた方が良いでしょう。


◆脂肪吸引の美容外科を選ぶ目安

・日本美容外科学会(JSAPS)正会員であること
・執刀医が形成外科専門医または美容外科専門医であること
・執刀医に外科系での勤務経験があること
・執刀医と別に麻酔科専門医が麻酔管理すること
・手術の翌日に執刀医が直接診察してくれること
・カウンセリングと術後ケアが安心なこと


◆脂肪吸引の前に試してほしいこと

脂肪吸引には大きなメリットがありますが、リスクもあることをおわかりいただけたでしょうか。

今回は痛ましい事故が起こってしまいましたが……
もし脂肪吸引を検討されているなら、お顔なら美容鍼、カラダなら姿勢矯正やO脚矯正、EMSを試してみてほしいです。

427744986_18378614743077828_4460481222920454647_n.jpg

脂肪吸引ほどの即日の大きな変化は難しいかもしれませんが、鍼は比較的安全に真皮層の奥の脂肪や筋肉へアプローチ可能ですし、自律神経も整います。
姿勢矯正やO脚矯正は時間がかかる場合がありますが、美と同時に健康へと近付けます。
EMSは寝ているだけでインナーマッスルを鍛えることができるため、年配の腰痛の方などもリハビリに使うような安全な筋トレ方法です。

姿勢矯正のページ
O脚矯正のページ
EMSのページ


◆たるみを引き上げ+5歳顔に❗クシロの美容鍼

最小限の本数で最高の効果を狙う❗
痛くないと評判のクシロの鍼技術✨

クシロの痛くない美容鍼と、頭皮から表情筋にアプローチしてお肌を引き上げるヘッドマッサージをセットした美容鍼コース✨
鍼を置いている間に、高濃度酸素が含まれた美容ローションを塗布し、スチームケアもいたします✨
また、よりリフトアップして小顔を目指す方へ、筋肉を知り尽くした熟練の柔道整復師のヘッドマッサージもセット✨
頭皮のコリを解すことで、その下の表情筋も柔かくして、シワやたるみへアプローチ。
お顔を上に引き上げながら、眼精疲労や首肩のコリ、寝不足にも効果が期待できます👍

詳しくは美容鍼のページをご覧ください❗

IMG_5130_.jpeg

お顔やカラダのたるみが気になる方、ぜひお気軽にご相談ください😊


◆関連記事

実は肌に良くない?話題のデンキバリブラシと美容鍼の違いとは

咬筋と側頭筋が凝ると大顔に?食いしばりを解消してすっきり小顔へ

スマホが二重あごやたるみの原因に?フェイスラインの小顔のツボ

その他の美容系の記事を見る



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2024-02-14 11:41:00
O脚矯正コースの嬉しい効果続々!O脚の内転筋に効果的なツボ3選

こんにちは❗
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

昨年から開始したO脚矯正コース✨
続々と効果が出てきています。
今回はそのご紹介と、O脚におすすめのツボをご紹介します!


◆O脚矯正 Aさん -4.5cm

I097598691.jpg

初回:6.5cm
15回目:2cm(-4.5cm)

ほぼ目標数値に達成しておりますが、クシロのO脚矯正は「元にもどらないように定着させる」ことが特徴なんです!
足の開きだけでなく「足が細くなった」「足の色味がよくなった」という言葉もいただいております。
脚の血行が良くなっていることがわかるご感想ですね。


◆O脚矯正 Bさん -3.7cm

I099489218.jpg

初回:4cm
15回目:0.3cm(-3.7cm)

足の開きだけでなく「足のむくみ」「お尻の横側のでっぱりが締まってきた」と喜びの声もいただいております!
こちらも戻らないよう定着させていく施術をしていきたいと思います!


◆O脚矯正 Cさん 初回

I099702814.jpg


Cさんは中学生の頃から脚の形にコンプレックスがあり、エステやピラティスなどあらゆる手段を試みたそうですが、改善せず。
半ば諦めていたときにクシロを見つけ、遠方よりはるばるお越し頂きました。

初回のカウンセリングと施術方針もご理解いただき、効果も実感していただけたようで、引き続き施術させていただくことになりました!

このようなO脚のお悩みに、自宅でもできるツボ押しをご紹介!
O脚矯正と併せて続けていただくと、より効果を感じていただけますよ。


◆O脚におすすめのツボ3選

tubo55.jpg

◇伏兎
冷えを取って、脚の痛み・むくみ・だるさ・しびれやこわばりを緩和して、足腰を丈夫にするツボです。
女性ホルモンが絡む不調にも効果が期待できます!

◇陰包
血の道や大きい静脈にかかわり、妊娠・出産・生殖器・泌尿器に関わるお悩みに広く使えるツボです。
膝痛や内転筋の不調にもおすすめなんです。

◇血海
名前の通り、血の道にかかわる婦人科系の症状に効果的なツボで、血の滞りを解消して血流をよくしてくれます。
冷え性や生理痛、女性ホルモンが絡む不調に効果が期待できます!
むくみや膝痛にも効果的なツボなので、ここを覚えておくと一生役立ちますよ!

内転筋の不調と女性のお悩みに関連があることに気付いていただけましたか?
O脚を改善すると、血流やリンパの流れもスムーズになり、冷え性やむくみも解消しますよ😊


◆こんなお悩みをお持ちなら……

✓ 子供の頃からO脚がコンプレックス
✓ 脚が曲がっていて短い
✓ 身長をもう少し伸ばしたい
✓ スカートやスキニーを履いてオシャレしたい
✓ ダボダボのズボンで脚を隠している
✓ 骨盤が張って服が入らない
✓ むくみが酷くてパンパンになる
✓ O脚は改善しないと諦めている
✓ まっすぐな脚に憧れている

こんなに曲がっているから、長年歪んでいるから、もういい年だから……
と諦める前にクシロへご相談ください。
そして冷えやむくみなど、腰から下の不調にお悩みの方も、お任せください!

クシロでは、医師も絶賛する技術力から生まれた独自の矯正法を用いて施術を行います。
バキバキせず、ジワーッとじっくり動かしていくような熟練の整体技術を用いますので、怖くありませんので大丈夫ですよ。


クシロのO脚矯正コース
11,500円 → 初回限定 5,500
2回目以降も回数券をご購入いただくと、11,500円よりもかなりお得な会員価格で通っていただけます❗

気になる方はクシロのLINEへ脚のお写真をお送りください❗
今なら初回お試し価格で施術体験していただけます✨

LINE公式アカウントを見る


◆関連記事

かかとがすぐ減る?つまづく?靴底の減り方で分かるO脚・X脚・足の不調

寒くなると冷え性や脚のむくみが辛い!もしかして「かくれO脚」が原因?

新登場!O脚や下半身太りを集中改善!見た目で変化がわかるO脚矯正

これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗



クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2024-01-31 08:01:00
鼻の下が伸びてきた?人中短縮メイク技とたるみ対策ツボ4選

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

クシロには、私と同年代の方が多く通ってこられますが……
顔のお悩みで多いのが「年々伸びる鼻の下(人中)」💦

よくテレビを見ていても「この女優さん、顔が伸びたんちゃう❓」って話題に上がりますよねぇ〜😂
顔が伸びてフケ見えする原因の一つに、鼻の下が長くなることがあるんですよね。

近年のマスク生活も実はフケ見え顔の原因に😨

今回は人中短縮のツボとメイク技をご紹介します✨


◆鼻の下が長くなる一番の原因は加齢

年齢を重ねると、顔にある30もの表情筋や筋膜の働きが弱ってしまい、しなやかに伸び縮みするゴムがボロボロの硬いゴムのように衰えてきます。
筋肉だけでなく、骨格や皮膚、脂肪も痩せてきてしまいます。

すると支える力が弱まり、弾力やハリをなくして、だらーんと顔が伸びてたるんでくるんですね💦

顔のたるみというと、目の下やほうれい線が目立ちますが、鼻の下や口周りも例外ではないんです。
唇をぷりっと上げる筋肉が縮んでくると、上唇が口の中に押し込まれて薄く見え、口角が下がり、鼻の下が伸びやすくなってしまうんです😨


◆鼻の下が伸びやすい人の特徴

マスク生活をしていると、表情が動かしづらく、そもそも無理に笑顔を作らなくて良くなり、無表情のままが当たり前になりますよね。
話もあまりしなくなり、口を動かすことも減ってしまいます。
すると筋肉が硬くなって衰え、老化が進んでしまいます⚡

また、肌が糖化しやすい人も、活性酸素が排出されず老廃物がたまりやすく、肌の弾力を作るコラーゲンやヒアルロン酸が減少し、肌がたるみやすくなります💦
肌が糖化しやすいというのは、甘いものを食べるのはもちろん・喫煙・紫外線・飲酒なども原因となります。
むくみを放置するのも、老廃物が排出されずに水分がたまって皮膚が伸びて垂れ下がるので、良くないですね❌

◇40代後半に差し掛かってきた
◇マスクを付ける機会が多い
◇人とあまり話さない
◇笑顔を作らない、無表情が多い
◇顔がむくみやすい
◇平均より痩せすぎor太り過ぎ
◇甘いものをたくさん食べる
◇喫煙や飲酒が多い
◇紫外線対策をしていない

こんな方は要注意です⚠


◆鼻の下のたるみに効果的なツボ4選

tubo54.jpg

◆迎香
肌を潤すツボで、アンチエイジングに効果絶大❗
お顔のかゆみ・むくみ・シミ・シワ・たるみなど、万能です✨
香りを迎えると書く通り、鼻づまりなど鼻に関する問題にも効きますよ✨

巨髎(こりょう)
髎は陥没を意味し、頬骨の下で大きく凹んでいることからこの名がついています。
NHK「東洋医学ホントのチカラ」でも紹介されたツボ。
笑顔を作るツボとも言われており、口角を引き上げたり、むくみを取るのにぴったり✨

顴髎(けんりょう)
口角を引き上げてくれるツボ✨
こちらもNHK「東洋医学ホントのチカラ」で紹介されました。
若返りのツボとも言われており、むくみ・たるみ・ほうれい線などに効果が期待できます✨

地倉
口元の筋肉をほぐしてハリを出し、ほうれい線を解消したり、むくみを取るのにも効果的です✨
乾燥肌にもよく、食欲を抑える効果もあると言われていますよぉ〜👍

ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
綿棒で押してみるのも手ですし、円皮鍼が手に入る方はぜひこのツボにどうぞ🌟


◆人中短縮メイクテク

tubo54_.jpg

今回は妻直伝の人中短縮メイク技もお届けします😍
画像はちょっと大げさに描いてるので、実際はふんわりやり過ぎないように試してみてください👍


◆たるみを引き上げ+5歳顔に❗クシロの美容鍼

最小限の本数で最高の効果を狙う❗
痛くないと評判のクシロの鍼技術✨

クシロの痛くない美容鍼と、頭皮から表情筋にアプローチしてお肌を引き上げるヘッドマッサージをセットした美容鍼コースをご紹介✨
鍼を置いている間に、高濃度酸素が含まれた美容ローションを塗布し、スチームケアもいたします✨
また、よりリフトアップして小顔を目指す方へ、筋肉を知り尽くした熟練の柔道整復師のヘッドマッサージもセット✨
頭皮のコリを解すことで、その下の表情筋も柔かくして、シワやたるみへアプローチ。
お顔を上に引き上げながら、眼精疲労や首肩のコリ、寝不足にも効果が期待できます👍

人中短縮というと美容整形や上唇を大きくする方、ハイフや糸リフトなどの美容医療をされる方も多いと思いますが……
クシロの美容鍼はお肌への負担が少ないため、美容医療との併用にもピッタリですよ😊

詳しくは美容鍼のページをご覧ください❗

IMG_5130_.jpeg

老け見えやたるみが気になる方、ぜひお気軽にご相談ください😊


◆関連記事

実は肌に良くない?話題のデンキバリブラシと美容鍼の違いとは

咬筋と側頭筋が凝ると大顔に?食いしばりを解消してすっきり小顔へ

スマホが二重あごやたるみの原因に?フェイスラインの小顔のツボ

その他の美容系の記事を見る



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2024-01-15 08:01:00
四十肩五十肩や肩甲骨の緊張は腰痛と関係ある?腰痛に効果的な肩のツボ

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳🤲

2024年初の投稿です✨
本年もより多くの方が笑顔になれるよう、【心もカラダも豊かに】をモットーに、誠心誠意業務に努めてまいりたいと思います🙇

415301832_1064513184884994_669090420894613585_n.jpg

ちょうど一年前に筋膜性腰痛の記事を書いたのですが、毎年寒くなってくると腰痛の方が増えてくるんです💦

特に一月は一年の中でも一番気温が低い時期なので、皮膚温や血流が下がり、筋肉がこわばりやすいです。

普段痛みを感じていなくても、ちょっと手を伸ばしたら……ちょっと斜め後ろへ腰をひねったら……腰に激痛が⚡😨
そんなことも起こりやすい時期なんです。

今回は腰痛と肩甲骨の関係について書いてみますねぇ💡


◆実は四十肩・五十肩が腰痛の引き金❓

45歳を過ぎると、誰もが一回は経験するのが四十肩・五十肩。
腕が上がらない、腕が後ろにいかない、ブラホックを止められない、ひどい方だと立ったり座ったりもツラいほどの痛みに見舞われます。

スポーツや仕事などで肩を使い過ぎているから❓
普段から運動不足だから❓

答えはどちらもNoで、実は肩甲骨を動かしていないからなんです。
肩を適度に使っていると思っている方も、実は腕や肘ばかりを使っていて、肩甲骨自体は動いていない(上手く使えていない)方がとっても多いんです👀

筋肉は適切に使わないと、血流も悪くなり、古いゴムのように硬く固まって縮んでしまいます。
そうすると可動域が狭くなって動かしにくくなりますし、ちょっと動くだけで痛みが出たり切れたりしやすいんです。

痛みを防ぐには、適度に動かして血行を良くしたり酸素を送り込み、柔軟性を確保するのが大事です。

いま腰痛が出ている方、最近四十肩・五十肩になりませんでしたか❓
なおったからといって、ストレッチをさぼったり、正しい姿勢を維持できていなかったりしませんかぁ❓


◆肩甲骨の動きが良いと腰痛にならない❓

頭から肩や背中に繋がっている大きな筋肉がかたくなると、肩甲骨の動きが悪くなりがち。
この筋肉はお腹や腰の側面〜太ももの筋肉にも繋がるため、腰回りの筋肉バランスに影響を及ぼします。
また、肩甲骨から背中を腰まで覆う覆う大きな筋肉と、脇から腰へ繋がる筋肉も、腰痛に密接に関わっています。

つまり、肩甲骨を上下左右にしっかりと動かすことで、首・肩・脇・お腹・太ももの筋肉も動いてくれ、柔軟性が保たれるんです😊
肩甲骨についている筋肉はこれだけたくさんあるため、ちゃんと使うことでカラダの血行が良くなり、寒い冬も元気に過ごせますよ✨

腰痛が酷い時はまず休むことが大事ですが、肩なら動かせると思うので、ぜひ肩回しから実践してみてください👍
脇の付け根から大きく動かし、肩の骨が動いているのを感じながら行うのがポイントです💡


◆座っていても押せる❗肩にある腰痛のツボ3選

tubo53.jpg

◆肩稜
肩甲骨内側の上端にあります。
肩のツボですが、腰痛や逆子にも用いられるツボで、鍼灸整骨院の腰痛施術でよく使われます。
お腹の筋肉を緩めたり、ぎっくり腰や坐骨神経痛にも適用できます。

◆肩貞
脇のツボです。押すとかなりの圧痛があります。
腕も上げられないような四十肩・五十肩にピッタリのツボですが、腰痛施術でも使われます。
デスクワークなどで首も肩も脇も腰も痛くてかたい時は、このツボを押しましょう✨

◆膏肓
左右の肩甲骨内側の真ん中にあります。
凝っている方はゴリゴリとしたシコリを感じるかも❓
「病は膏肓に入る」「膏肓に500回お灸をすると病なし」とも言われる名ツボ✨
肩こりだけでなく腰痛や座りすぎたお尻の緊張も緩和してくれます。
また、背中についた無駄な脂肪を取り除く効果もありますよぉ〜✨

今回は人前でデスクワークの合間にも押せて、他人にも押してもらいやすい場所を選んでみました😊

ツボの部分は少し凹みがあり、押したら圧痛があります⚡
深呼吸をしながらスーッと息を吸い、息を吐きながらリラックスしてツボを押してみてください👍
揉み返しがこない程度に3回ほどで構いません。
お灸が出来る方は、このツボにお灸をしていただくと良いですよ🌟


◆急な腰痛の時はクシロへ

クシロでは、腰痛なら腰だけをみるのではなく、全身バランスをみながら施術をしていきます😊
姿勢のチェックはもちろん、筋緊張の偏りをその場で確認しながらほぐしていき、筋肉バランスを整えていきます❗
詰めて通うのが難しいという方も、カラダの状態やご希望、通いやすさなどをお伺いしながら、一緒に施術プランを立てていきます👍

年末から春に向けては、痛みや違和感があってもスケジュール優先で動かないといけない時。
当院で施術しながら、休みたいなぁ〜と嘆かれる方もチラホラ……
カラダもココロもお辛い時は、気兼ねなくクシロに世間話でもしに来てくださいねぇ😊

◇本気の腰痛改善施術
◇鍼・お灸などの疼痛緩和
◇寝たまま筋トレマシンEMS

通常の筋肉系の腰痛であれば、3ヶ月以内に落ち着くことが多いですが……
痛みが起こってから、仕事やスポーツなどで激しく動いてしまうと、長引く場合もあります💦
かといって安静にしすぎても、筋肉が硬くなったままで血行も悪くなってしまいます😣
一般的に筋肉系の腰痛は早期に対処すれば大きな問題になりにくいので、違和感がある方は早めにクシロまでご相談くださぁい❗


◆関連記事

食欲の秋!その腰痛の原因、美味しいものを食べすぎたから?

大掃除や帰省ドライブの筋肉痛で起こりやすい?筋膜性腰痛とツボ

足の疲れが腰痛につながる?ふくらはぎの筋膜リリースで腰痛予防

これ以外はお知らせ記事まとめにまとめております❗



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...