クシロ鍼灸整骨院

お知らせ

2025-02-28 14:01:00
3月の営業日のお知らせ

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

3月の営業日のお知らせです🌸

3月18日(火)午前休診
3月20日(木)〜24日(日)休診


となります🙇
皆さまにはご迷惑をお掛けいたします🙇


2024休み.jpg


お休みの前後は混み合いやすいので、ご予約は早めにお願いいただけたらと思います✨

お電話LINE予約フォームからどうぞ😊

※お急ぎの方や、当日予約・当日キャンセルの方はお電話にてご連絡ください

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗

pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 完全予約制
電話 072-350-7982
LINE https://line.me/R/ti/p/%40bix1441t
メール seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2025-02-26 10:02:00
今年の花粉は380%増?衛気を高めて(美肌も叶う)花粉症対策

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

今日は二十四節気の春の「雨水」、七十二候では「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」と呼ばれる期間になります。
春が着実に近付いてますね〜🌸

そうなると気になるのが花粉🌲
大阪のスギのピークは3月上旬、ヒノキのピークは4月上旬です。
例年比では190%増、前年比では380%増と非常に多いとか😷

クシロでは過去3回ほど花粉症に効くツボをお伝えしてきましたが……
今回は東洋医学的な花粉対策についてお伝えします‼️


◆衛気で花粉を防ぐ?

花粉症の症状を少しでも軽くするには、早めの体調管理が大切。

東洋医学では、花粉やウイルスなど外部の有害物質から身を守るバリア機能を衛気(えき)と呼びます。
衛気のバリア層の中には免疫タンパクがあり、花粉やウイルスが粘膜に付着するのを阻止してくれます✨️

衛気を十分に体内にためて、防御機能を高めましょう✨️


◆免疫に美肌も?衛気の働き

1. カラダの表面を保護して有害物質をブロックする
2. 内臓・筋肉・皮膚などを温める
3. 発汗を調節して体温を一定に保つ
4. 皮膚を潤してキメを細かくし、ハリを与える

衛気が充実している人は、花粉症などのアレルギーや風邪を発症しにくく、冷えにくく、肌にツヤとハリがあるんです👀
乾燥肌の方はよく分かると思いますが、乾燥するとお肌のバリア機能が失われ、荒れやすくなりますよね。
有害物質も入り込みやすくなるんです⚡️

衛気が不足している人は、花粉症などのアレルギーや風邪を発症しやすく、体調を崩しやすく、肌が乾燥してキメが粗いなどの傾向が見られます💦

衛気を高めて粘膜細胞を潤いバリアで守ることで、花粉症や風邪を予防し、春の肌荒れも防げるんです✨️☺️✨️


◆衛気を高めて花粉症を防ぐ食事

上記に加えて、胃腸が弱い、食欲がない、下痢をしやすい、疲れやすいという方は、衛気が不足しているかも。
花粉症が気になる方は、少しでも早く食習慣を見直しましょう✨️

◇主食は米類がおすすめ
◇山芋やいも類も取り入れる
◇加熱した葉野菜や海藻をたっぷり
◇きのこ・かぼちゃ・鮭も食べよう
◇生・冷・脂・濃・甘・辛は避けて

加えて、サラサラした鼻水やくしゃが多い方は、生姜・ネギ・三つ葉などの香味野菜やシナモンを。
カラダを温めて花粉の症状を追い出してくれますよ✨️

ドロドロした鼻水や目の充血、肌の痒みがある方は、キュウリ・ゴボウ・葉の花・セロリ・ミントなど。
余分な熱を冷ましてくれる食材を取り入れましょう✨️

また、カラダに良いからと生野菜・スムージー・ヨーグルト・暑い地方の果物を常食していて花粉症が出る方は、春だけでも他の食事に切り替えてみましょう💡


◆バリア機能を高める深呼吸

衛気を高めるには、呼吸も大事✨️
呼吸が薄いとカラダにエネルギーが回らず老廃物もたまりやすくなります。

息をしっかりと吐くと、衛気がカラダの表面から皮膚や粘膜を巡っていくんです✨️

乾燥した空気は鼻・喉・肺・目を痛めてしまうので、適度な潤いのある環境で、たっぷりと深呼吸をして衛気を高めましょう⤴️


◆花粉症(や美容に)効果的なツボまとめ



過去にご紹介したツボをまとめました‼️

◇睛明
眼精疲労にうってつけのツボ✨
受験勉強やパソコン、事務仕事、ドライブ、料理や裁縫の後にもオススメ❗
花粉による目のかゆみ・かすみ目・充血、目をこすったりして出来るクマにもよいツボです🌟

◇鼻痛
花粉はもちろん、ハウスダストやダニなどによるアレルギー性鼻炎にも効きますよぉ〜👍
こちらは他のツボより多少強めの指圧がオススメ❗
下記の迎香のやや上にあるので、上迎香とも呼ばれます〜😃

◇迎香
香りを迎えると書く通り、鼻づまりなど鼻に関する不調に効果が期待できまぁす💡

◇印堂
印堂は「奇穴」といって、特別に効果的なツボのひとつなんですよぉ〜❗
花粉症など鼻詰まりや蓄膿症、眉間のシワやたるみ、目の疲れやイライラにも効果的♪
ここをほぐすと緊張がほぐれ、不眠にも効果があり、頭も目もシャキッとするので、春のイベント時期にオススメ❗

◇攅竹
あらゆる目の不調はもちろん、近視や老眼にもよく効きますよぉ〜🌟
下記の太陽と同時に押すと効果倍増👍
お顔や目の周りのむくみ解消にもなりますよぉ〜✨

◇太陽
別名「眼医者ごろし」とも呼ばれる、目に関する万能のツボです✨
このツボを押していれば眼病と無縁=眼医者がいらないという意味なんですねぇ👀
側頭筋や外眼筋に刺激を与え、目の不調・偏頭痛・小顔にも効きます👍

◇風池
実は花粉症対策には首肩のコリも関わっており、ここを解すと溜まったものが流れやすくなります✨
頭や目や鼻がスッキリするので、花粉や風邪の不快な症状や熱がこもった感じにピッタリ✨

◇大椎
免疫力をアップする効果があります❗
花粉症や風邪のひきかけで起こる鼻水や寒気にも効きます✨
手足の冷えや、体温の低い方にもオススメのツボですよぉ〜👍


◆疲れを取って衛気を高める!疲労回復コース

カラダのあちこちが辛くて疲れているけど、どのコースを受けたらいいか分からない……そんな方への新コース!
疲れていると衛気が不足し、花粉症やアレルギーも起きやすくなります。
まずはしっかり疲れを癒やし、自律神経を整えましょう!

疲労回復コース
初回お試し 4,500円(二回目以降 7,700円)

全身の疲れ・コリ・緊張・ハリを感じる方にオススメ!
慰安のマッサージでは解消されない辛さを根本から解消します✨️

04.jpg

いつでもご相談やご予約お待ちしております✨️


◆関連記事

花粉症を防いで自分史上最大のパッチリ目になれるツボ・美容鍼
目・鼻・ノドがツライ!花粉症の症状を緩和するマスクとツボ
鼻水!目のかゆみ!喉の痛み!花粉症に効くツボとドライヤー灸のススメ
秋の吹き出物やかゆみ、花粉皮膚炎かも?乾燥肌を潤して肌体力アップ

他の記事はコチラ



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2025-02-12 17:01:00
4月から風邪が5類感染症に変更?私たちの生活はどう変わる?

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

今年は風邪が大流行していますが……
4月から風邪が新型コロナと同じ5類感染症になるのはご存知ですか?

5類になったら何が変わるの?
何か届けたり休まないとダメ?

詳しくお届けしていきます!


◆4月から風邪が5類感染症になります

厚労省は2025年4月から「急性呼吸器感染症を5類感染症に分類する」と発表しました。
5類といえば、新型コロナが2類から移行したのが記憶に新しいですね👀

5類感染症とは、感染症法で最も危険度の低い分類にあたります。
とは言っても、新型コロナと同じになるって、何か普段の生活が変わるのかなって思いますよね💦

今回5類になる「急性呼吸器感染症」とは……

・急性上気道炎(鼻炎・副鼻腔炎・中耳炎・咽頭炎・喉頭炎)
・急性下気道炎(気管支炎・細気管支炎・肺炎)
・インフルエンザ
・新型コロナウイルス
・RSウイルス
・咽頭結膜熱
・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
・ヘルパンギーナ

などが含まれます。


◆結論から言うと

どこかへの届け出も必要ありませんし、休まないといけない日数などもありません!
医療費も変わりませんし、補助金といったものも特に出ません!
5類になったからといって、患者側で変わることは何もありません!

ただ、「急性呼吸器感染症」の感染者数や流行り具合がニュースなどで見られるようになるかもしれません。
インフルエンザは今冬は普段の3倍などと言われていますが、そんな感じで数字に出てくるようになるでしょう。

では、何が変わるのかを説明していきます↓↓↓


◆5類とは?どうして5類になるの?

◇5類とは

国が感染症の発生動向調査を行い、その結果等に基づいて必要な情報を国民一般や医療関係者に情報提供・公開していくことによって、発生・拡大を防止すべき感染症です。

急性呼吸器感染症は、咳・くしゃみ・呼吸・歌・おしゃべりなどの飛沫感染等により周囲にうつしやすい疾患です。
新型コロナの経験を踏まえて、急性呼吸器感染症を5類にして監視することで……

・急性呼吸器感染症の流行の動向を把握できる
・未知の呼吸器感染症が発生し増加し始めた場合に迅速に探知できる

そして公衆衛生対策が向上できるとして、5類に位置づけることとしたそうです。

ざっくり言うと、5類にしたら風邪の感染者数を把握できるので、その時の流行り具合が分かるし、何か新しい病気が出てきても対策が打ちやすい。
ということですね〜✨️

◇病院が厚労省に数を報告する

都道府県が定点観測医療機関というのを指定し、それぞれ厚労省に報告することで、動向を把握するといった形です。
大阪では約9000カ所ある病院にうち、300カ所が指定医療機関になります。

・急性呼吸器感染症定点医療機関は、1週間当たりの患者数を厚労省に報告
・急性呼吸器感染症病原体定点医療機関は、検体を提出

急性呼吸器感染症(ARI) | 厚労省


◆その他の感染症

◇1類(7疾病)
エボラ出血熱、ペストなど
感染力が強く極めて危険性が高い

◇2類(7疾病)
結核、ジフテリア、SARS、鳥インフルエンザ(H5N1/H7N9)など
危険性が高い

◇3類(5疾病)
コレラ、赤痢、腸チフスなど
レストランなど飲食店やフードコートなどで感染の可能性がある

◇4類(44疾病)
E型肝炎、エキノコックス、狂犬病、デング熱、日本脳炎、マラリア、その他の鳥インフルエンザ
動物や飲食物を介して感染する

◇5類(全数把握24疾病/定点把握24疾病)
水痘、風しん、梅毒、破傷風、百日咳、麻しん、RSウイルス、手足口病、ヘルパンギーナ、クラミジア、季節性インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症、マイコプラズマ肺炎など
+急性呼吸器感染症(2025年4月~)
感染症発生動向調査を行って情報を国民や医療関係者に公開し、発生や感染拡大を防止する

感染症発生動向調査 事業概要 | 大阪市


◆風邪を上手にひこう

実は、風邪をひいてもすぐよくなる身体は、いい身体なんです💡
悪化せずスグおさまったり、わっと高熱を出してすぐよくなるのは、ウィルスに対抗するエネルギーがある証拠✨

また風邪というサインが出ることで、養生をして生活を正し、健康へと戻ろうとしますし……
既にたまった毒素は適度に排出することもでき、結果大病を防ぐことができます🌟

熱が出ずダラダラ長引く、一年中風邪っぽい、逆に全く風邪をひかない……
そんな方は要注意のサイン❗

◇冷やさない
◇マヌカハニーを取り入れる
◇胃腸を労る
◇生姜・ネギ・葛を食す
◇首の後ろと足首の保温

などを意識してみてください✨️
詳しくは下記で解説しています✨️

風邪のひき方で健康状態がわかる?風邪を早く退治する養生法

また、風邪の漢方では「葛根湯」「麻黄湯」「小青竜湯」「補中益気湯」が有名ですが……
実は40代以降には合わない場合が多いです⚠️

これらの漢方に入っている麻黄は強いので、のぼせ・ホットフラッシュ・動悸・心臓疾患・狭心症・高脂血症・甲状腺疾患・不眠気味・胃腸が弱い方は避けた方が無難です⚠️

やさしく風邪に効く「香蘇散」や「竹筎温胆湯」を試してみてくださいね〜☺️


◆整体で疲れを取る新コース!疲労回復コース

カラダのあちこちが辛くて疲れているけど、どのコースを受けたらいいか分からない……そんな方への新コース!

疲労回復コース
初回お試し 4,500円(二回目以降 7,700円)

全身の疲れ・コリ・緊張・ハリを感じる方にオススメ!
慰安のマッサージでは解消されない辛さを根本から解消します!
疲れを取って風邪予防しましょう✨️

04.jpg

いつでもご相談やご予約お待ちしております✨️


◆関連記事

腸活で風邪知らず?カラダの免疫力をアップして感染症予防
免疫力アップには腸内環境が大事?お腹のお花畑・腸内フローラとは? 
免疫力アップには腸内環境が大事?噛むことで食べながら健康に! 
その他風邪の記事一覧



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2025-01-29 14:01:00
全身のお疲れやだるさを根本改善!クシロの疲労回復コース

こんにちは☀️
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

全身疲れている時やあちこち調子悪い時にはどこコースを受けたらいい?
と聞かれることがあったのですが……

ついに登場しました🌟
クシロの疲労回復コース✨


◆こんな症状にオススメ💡

・心身ともに疲れている
・頭痛・腰痛・肩こりなどあちこち辛い
・姿勢も歪んでいる気がする
・どのコースを受けたらいいか分からない
・メンタル的にも落ち込んでいる
・忙しくてイライラが続いている
・安いマッサージでは解消されない
・しんどいのを繰り返したくない
・整体でちゃんと改善したい

クシロには姿勢矯正・腰痛改善・肩こり改善・膝痛改善・自律神経改善などのコースがありますが……

どれにも当てはまらない、またはどれにも当てはまってる‼️
とにかく疲れやカラダが重いのをどうにかしたい‼️
心身ともに疲れていて、どこから改善したらいいかわからない‼️
姿勢も歪んでるし自律神経も多分乱れてるけど、先に今ある症状をどうにかしたい‼️

という方にピッタリのコースをご用意しました✨️


◆クシロの疲労回復コースとは❓

肩こり・腰痛・重だるさ・コリ・カラダの動かしにくさ・しびれなどの違和感……
健康診断でも病院でもハッキリした不調は出ず、ストレス・自律神経・過労・加齢で片付けられる。

仕方なくマッサージに通っても「張ってますね〜」「硬いですね〜」と言われて揉まれて終わり。
ストレッチをしても運動をしても大した効果はなく、悪化することも……

根本原因が分からないまま、マッサージ・湿布・サプリでごまかすばかり。

クシロの疲労回復コースでは、西洋医学的な検査結果や数値をみるのではなく、カウンセリングや実際の姿勢や動き、筋肉の状態をみて判断します。

どういった時に、どこに不調が出るのか。
柔軟性や可動域、筋肉の付き方はどうか。
患部以外の関連する部位の状態はどうか。
直接見て触って、確認していきます。

腰痛の原因が上半身のねじれにあることもありますし、膝痛の原因が股関節にあることもあるので、全身をトータルでみていき……
あるべき位置に、理想的な硬さとバランスで筋肉がついて、全身が動かしやすくなるように導いていきます。
全てのバランスが整うと、偏った負担が掛からなくなり、痛みのない健康的なカラダが手に入ります✨️

整体院・カイロプラクティック・リラクゼーションサロン・エステサロンなどは国家資格はなく、保険適用もできません❌️
整骨院・接骨院・ほねつぎは、国家資格を持つ柔道整復師のみが開業できます⭕️

クシロ鍼灸整骨院では、カラダの正しい知識と豊富な経験をもって、お疲れを根本改善します!



ここまでは他のコースとも共通していますが……

症状が多岐にわたる方や、痛みも歪みもあるので、全部を早くどうにかしたい‼️
その場しのぎではなく根本改善したい‼️

という方におすすめなのが、この疲労回復コースです‼️


◆価格

疲労回復コース
初回お試し 4,980円(二回目以降 7,700円)


◆割引価格で購入できるプリペイドカードでお得に受診可能🌟

クシロでは、定額で固定メニューしか受けられない回数券とは違って、全てのメニューに使えるプリペイドカードを販売中!
美容鍼やEMSが気になる方も、その時受けたいメニューを自由にお得に受診可能❗

まとめ購入割引+お誕生日月やキャンペーン更新でも追加ポイントがついて、とってもお得です😊

詳細は院長におたずねください❗

体験・ご予約・空き状況お問い合わせはお気軽にご相談くださいね♫


◆関連記事

整体・エステ・リラクサロンと鍼灸整骨院の違いとは?柔道整復師とは?
朝スッキリ起きれない!だるい!すぐ疲れる!低血圧対策とツボ押し

ストレスで動悸や不眠!脳疲労を改善して自律神経を整えよう!
テレワーク疲れで不眠やうつ?ストレスを癒やす首こり対策とストレッチ
仕事や子育てのストレス?イライラ?疲れ?冬の不眠・寝不足解消法とツボ
その他の記事はこちら



クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


2025-01-15 17:01:00
今冬は乾燥が特にひどい?乾燥肌にNGのお手入れ方法

こんにちは😃
大阪堺市東区・北野田のクシロ鍼灸整骨院です🌳

遅ればせながら、明けましておめでとうございます🙇
本年も皆さんの多くの笑顔がみられるようしっかりと施術させていただく所存です。

皆さんはお正月どのように過ごされましたか??
僕はとにかく家にじっといることもなく初詣、山登り、買い物などなど動きまくっておりました😁

今年も張り切って頑張っていきましょう👍


Snapinst.app_472501755_923550506513308_8967962335575067414_n_1080.jpg


さて……最近、乾燥が酷くないですか〜❓️

大阪の乾燥注意報の数ですが……

12月は24回発令(昨年は8回)

1月は17回発令(昨年は12回)

つまり今冬の乾燥はかなり深刻なんです💦

月末まで晴れが続くので、まだこの状態は続きそうです😭

加湿器も追いつかないほどの乾燥に、肌荒れやかゆみなどのトラブルが起きている方も多いのでは❓️
今回は冬の乾燥肌を悪化させるNGスキンケアについて、お届けします✨️


◆冬の乾燥肌の原因

今年は例年より寒いので、例年より乾燥が進みます。

というのも、気温の低下による冷えや寒さで、皮膚表面の血管は体温を維持するべく収縮します。
血管が細くなり、血液量が少なくなるため、血行障害が起きて栄養を届ける量が減ってしまいます。

そして冷たい風にさらされると、皮膚のバリア機能が弱くなり、脂や汗の働きが落ち、水分が蒸発しやすくなります。

それらの条件が重なると、乾燥肌になり、かさつき・かゆみ・赤み・あかぎれを生じたり、ちょっとしたことで刺激を感じる敏感肌へと変化してしまいます💦
敏感肌を放置すると、くすみや色素沈着、たるみも起こりやすくなります⚡️

また、皮膚のバリア機能は年齢とともに低下するため、40代半ばから肌トラブルを起こす方は増えてきます。
今までトラブル知らずだった方が、今冬から急に肌荒れしだした……という話もチラホラ聞きます。

エアコンの効いた屋内(特にショッピングモールなど)に長時間居たり……
睡眠不足・運動不足によっても皮脂腺の動きは鈍り、皮脂の分泌量が下がりがち⤵

そして、スキンケアもこの冷えと乾燥が強い冬に適した方法にチェンジしないと、乾燥肌や敏感肌をより悪化させるかも❓️

ぜひ頭を切り替えて、今の季節に合ったスキンケアを試してみてください✨️


◆冬のNGケア:洗顔する水の温度が高い/低い

お湯の温度が高すぎると、皮脂を奪いすぎてしまったり、肌の保湿成分を洗い流してしまい、あっというまにお肌が乾燥します⚡️
お湯の温度が低すぎると、毛穴が開きにくくなり、メイクや肌の汚れが落ち切らず、角栓が溜まったり肌荒れを起こします⚡️

洗顔は「人肌程度のぬるま湯」が基本✨️

少しぬるいかな?と感じる38度前後で洗顔をするのが正解です。
そしてお風呂から上がるときは、皮膚温が高すぎて乾燥の原因になるため、お顔にさっと冷たいお水を掛けましょう。


◆冬のNGケア:がっつりメイク

冬はお肌の水分が奪われ、カサついて見えがち。
下地+リキッドファンデ+パウダーファンデ+コンシーラー+おしろい……
などとがっつりメイクすると、数時間でひび割れて汚く崩れやすくなります💦

インナードライで皮脂が出たり乾燥で毛穴落ちするからと、皮脂吸着系の下地やパウダーを使うと、落とすのが大変になります。

乾燥するとお肌は敏感に傾くので「冬のスキンケアはとにかく刺激・摩擦しない」が基本‼️

極力肌を触る時間が短くなるように、下地+ゆるめのコンシーラー+皮脂を奪いすぎないパウダーをさっと。
そうすると、カバー力は落ちますが汚く崩れることもありません✨️
メイク落としも摩擦が少なく済むので、結果的に乾燥しづらくなり、地肌がキレイになりますよ☺️


◆冬のNGケア:がっつり顔を洗う

少しの刺激でもお肌が壊れてしまう、寒い冬の季節❄️
夏と同じように洗っていたら、あっという間にひりつきやかゆみが出てしまいます💦

◇洗顔に時間を掛けすぎない
クレンジングは3分以下、洗顔は1分以下を心がけましょう‼️
(ヒートショックもあるので)お風呂を温めておいて、手とお顔の皮膚温が上がってから行うと、汚れ落ちが良くなります。
また、上でも書いたように、クレンジングや洗顔に時間が掛かり過ぎるメイクをしない、ということも大切です💡

◇洗顔でお肌をぐるぐる触りすぎない
冬は乾燥で角栓が詰まりがちですが、むりやり取ろうとぐるぐる触るのはNG❌️
クレンジングや洗顔は、オイル・ジェル・ミルク・バーム・泡状など色々ありますが、とにかく摩擦しないことが重要💡
拭き取る系、肌の上で固まりやすいもの、乳化がしづらくぬるぬるするものは、冬の間は控えた方がよいでしょう。
万が一角栓がモサモサしてきても、正しいスキンケアを続けると、そのうち落ちてきて、角栓自体が作られにくくなります。
どうしても酷い場合は、トロメタミン配合の毛穴崩壊ジェルを短時間やさしく使ったり、綿棒でそっと落としてください。

◇石鹸系・酵素洗顔・ゴマージュ・スクラブ・ピーリングは避ける
これらは皮脂を奪いすぎたり、肌表面が壊れてしまうので、バリア機能が落ちてしまいます❌️
乾燥が落ち着く夏までグッと我慢しましょう。
洗顔は、冬の間だけ泡で洗うアミノ酸系のものに変更するのも良いでしょう。
もしニキビや脂漏性皮膚炎になりそうであれば、一気にではなく、少し強度を上げましょう。


◆冬のNGケア:がっつりスキンケア併用

ビタミンC、ナイアシンアミド、レチノール、ハイドロキノン、アゼライン酸などは刺激が強い成分です。
摩擦をしない洗顔をしていると、これらで角質や毛穴ケアをしたくなるでしょうし、冬だから美白をしっかりやりたい!という方もいるでしょう。

しかし、今冬は特に肌が弱りやすいんです⚠️

いつもの強度や使い方でいると、肌が思わぬトラブルを起こす可能性があります。
肌に少しでも刺激や違和感を感じたら、成分の強度を落としたり、これらを重ねて使用するのはやめて1つだけに絞るなどにしましょう。


◆冬のNGケア:がっつり保湿

冬は上記の攻めたスキンケアを控えめにしつつ、良質なセラミド・天然保湿因子(NMF)・アミノ酸・ヒアルロン酸を自分に合った量だけ補給するのがオススメ✨️

なのですが、保湿しすぎるとニキビが出来てしまう人がいるのも事実……
スキンケアは人によって本当に千差万別なので、保湿の適量というのは自分の肌と相談するしかないんです💦

その季節に応じてニキビができないギリギリの線を狙って保湿していくことになりますね👀


◆冬のNGケア:がっつり刺激

上記の洗顔と同じですが、とにかく摩擦を避けたいので、拭き取り系化粧水やパッティング、マッサージはNG!
メイクの際も、伸びの悪い下地やファンデーションは避けるか、手の上で温めたり乳液と混ぜるなどして、顔の上で無理に伸ばさないようにしましょう!
チークは筆で叩き込むより、スポンジで手に取って量を調整してからやさしくのせる方が良いでしょう。
コンシーラーも、スポンジでやさしくぽんぽんとなじませるのが刺激が少ないと思います。


◆冬のNGケア:がっつりヘアケアや整髪料

髪が掛かる部位にかゆみやニキビが出るという方はこちらもオススメ。

冬はバリア機能が壊れて刺激が出やすいので、髪についているトリートメントや整髪料で肌トラブルを起こすこともあります⚡️
夏と同じように考えず、冬の間は整髪料がいらない髪型に変えてみたり、トリートメントをするならつけすぎない&よく落とす、アウトバストリートメントは控えめにするなど、検討してみてください!


520b599b991034f9309ca359f1ddf1b4_.jpg


たくさん書いてしまいましたが、どれか一つでも「がっつり」を控えるだけで、お肌の状態は変わってきます。

今年の乾燥は本当に尋常じゃないので、スキンケアも非常事態モードで⚠️

今肌荒れしている方は、この乾燥状態は一生は続かないので、地道にやさしいスキンケアを続けていきましょうね👍️
冬は冷えから気持ちも落ち込みがちなので、やさしい→手抜きスキンケアで気にしすぎずにいきましょう😆✨️

肌体力を上げたい方は、クシロの痛くない美容鍼(業務用スチーム・ヘッドスパ付き)や、イチオシの美容オイルなどもご用意しております✨️
スキンケアもメンタルの状態が大事なので、施術で癒されたり、ストレスや愚痴などを吐き出して、気分転換してください✨️

いつでもご相談やご予約お待ちしております✨️


◆関連記事

カサカサ乾燥肌がもっちり潤う?乳液よりいい?オイル美容のススメ

冬の冷えや乾燥からのぽつぽつニキビや吹き出物対策
卒業式や就職を美しく迎えるために!乾燥肌やシワ対策のツボ

その他の美容系の記事を見る



継続して通われる方には最大15%引きになるプリカがオススメ❗
お誕生月購入・更新ですと3,000ポイントプレゼント❗

クシロ鍼灸整骨院のLINE公式アカウント予約フォームも設置しました❗
LINEやネットから簡単に予約が可能なので、電話がおっくうな方もぜひご利用ください😊

LINE友だち登録は下の画像をクリックしていただくか、QRコードからがスムーズです❗


pict_line_sp.jpg



クシロ鍼灸整骨院
南海高野線 北野田駅 徒歩7分
月火木金 8:30〜12:00 / 15:00〜19:00
水土 8:30〜12:00 / 午後休
日祝定休 予約優先制
072-350-7982
seikotu-kushiro@zeus.eonet.ne.jp

エキテン
http://www.ekiten.jp/shop_7061754/
しんきゅうコンパス
https://www.shinq-compass.jp/salon/detail/30601/
Facebook
https://www.facebook.com/seikotu.kushiro/
Instagram
https://www.instagram.com/946_seikotu/


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...